• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語的概念と数値的概念とによる画像の知識表現法について

研究課題

研究課題/領域番号 03650295
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

長橋 宏  東京工業大学, 工学部, 助教授 (20143084)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードオブジェクト指向 / 画像処理 / 日本語処理 / 知識表現 / 幾何モデル / 遺伝的アルゴリズム / モデル統合 / オブジェクト指向画像処理 / 日本語解析システム / 属性概念の獲得 / 見え方の推論 / 三次元パターンマッチング / モデル表現の統合 / レコ-ドオブジェクト / 画像処理メソッド / 画像処理エキスパ-トシステム / 概念的拘束条件 / 仮説推論システム / 顔画像処理
研究概要

1.Lisp言語を核としたオブジェクト指向の画像処理システムを構築した。このシステムでは、画像などの大量の数値データを効率良く処理するためにレコードアレイ型という新しいデーータ構造を導入した。また、言語的概念を処理するために、形態素解析にCKY法を、構文解析にチャート法を用いた日本語解析システムを新たに追加した。そして、単純な幾何図形の画像からその図形の持つ属性を獲得するシステムを開発した。
2.言語的、数値的、幾何学的に表される画像や対象物に関する知識を推論システムを備えたモデルとしてオブジェクト指向に基づいて抽象化モデルクラスとして定義することで知識の統合を計る表現法を検討した。そしてこの表現法の有効性を確認するために、言語的拘束条件モデル化法と幾何学的モデル化法を抽象化されたモデルクラスとして定義し、各モデル化法で必要な推論部をメソッドによって実現した。
3.画像と3次元モデルとのマッチング法として、本システムでは遺伝的アルゴリズムによる方法を導入した。実験の結果、遺伝的アルゴリズムによるパターンマッチングは、他のモデルからの情報を効果的に利用することができ、3次元物体の見え方を推論する有効な方法であることが明らかとなった。
4.物体認識や画像理解などの特定の問題に対しては、対象物のクラスをシステムに定義された抽象化モデルクラスをスーパクラスとして定義するだけで必要な情報やメソッドを全て継承することができるため、問題毎に画像処理や推論のための処理の作成が不要となった。即ち、特定の対象物のクラス定義を行なう時点で必要なモデルの統合を自動的に行なうことが可能となった。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 長橋 宏: "Kmowledge representation on an object image processing suotem" First Korea-Japan Joint Conf on Computer Vision. 396-401 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長尾 智晴: "遺伝的アルゴリズムを用いた直線抽出" 電子情報通信学会論文誌. J75D-II. 832-834 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永江 孝規: "Surface construction and contour and contour generation from volume data" SPIE's Medical Imaging 93、Conf of Image Processing. 1989. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張 彩明: "A new method for smooth interpolation without twist constraints" 電子情報通信学会論文誌. E76-D. 243-250 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長橋 宏: "遺伝的アルゴリズムを用いた3次元パターンマッチング" 電子情報通信学会春期大会講演論文集. 7. 268-268 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安居院 猛: "画像と言語の関連についての一考察" 電子情報通信学会春期大会講演論文集. 6. 200-200 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi NAGAHASHI et al: "Knowledge representation on an object oriented image processing system" First Korea-Japan Joint Conf. on Computer Vision,. 396-401 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoharu NAGAO et al: "Extraction of straight lines using genetic algorithm" Trans. of IEICE. J75D-II. 832-834 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanori NAGAE et al: "Surface construction and contour generation from volume data" SPIE's Medical Imaging 93, Conf. on Image Processing, 1898. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Caiming ZHANG et al: "A new method for smooth interpolation without twist constraints" Trans. of IEICE. E76-D, 2,. 243-250 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi NAGAHASHI et al: "3-D pattern matching using genetic algorithms" Proc. of the IEICE Spring Conf.7. D-507 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi AGUI et al: "A study on a relationship of image and language" Proc. of the IEICE Spring Conf.6. D-194 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長尾 智晴: "遺伝的アルゴリズムを用いた直線抽出" 電子情報通信学会論文誌. J75-D-II. 832-834 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 永江 孝規: "Surface construction and contour generation from volume data" SPIE´s Medieal Imaging 93,Conf.Image Processing (Fabrury). 1898. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 長橋 宏: "遺伝的アルゴリズムを用いた3次元パターンマッチング" 電子情報通信学会春期大会講演論文集. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 安居院 猛: "画像と言語の関連についての一考察" 電子情報通信学会春期大会講演論文集. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 張彩 明: "A new method for smooth interpolation without twist constraints" 電子情報通信学会論文誌. E76-D. 243-250 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi NAGAHASHI: "Knowledge Representation on an Object Oriented Image Processing System" Proceedings,First KoreaーJapan Joint Conference Computer Vision. 396-401 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoharu NAGAO: "Automatic Construction of Image Transformation Processes Using Feature Selection Network" Proceedings,First KoreaーJapan Joint Conference on Computer Vision. 119-125 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi AGUI: "Recognition of Handwritten KATAKANA in a Frame Using Moment Invariants Bosed on Neural Network" International Joint Conference on Neural Network. 1. 659-664 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 長橋 宏: "線画における3次元特徴抽出に関する研究" 電子情報通信学会春季全国大会講演論文集.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 長橋 宏: "言語情報による物体の位置決定" 電子情報通信学会春季全国大会講演論文集.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi