• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帰納的学習の機能を有する手書き文字認識のための並列分散モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 03650308
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

江島 俊朗  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (00124553)

研究分担者 大橋 健  九州工業大学, 情報工学部, 助手 (00233239)
吉田 隆一  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (70200996)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード文字認識 / ニューラルネット / 並列分散 / 学習 / 並列 / 分散システム / ニュ-ラルネット / 汎化能力 / BPモデル / ファジィ / パ-セプトロン
研究概要

本研究では,帰納的な学習が期待できそうなニューラルネットワークを組み込んだ並列分散型の認識システムを構成し,その性能の向上を計る作業を既存の図形処理機能との統合技術とからめて進めた.具体的には、BPモデル(多層構造のフィードフォワード型パーセプトロンであり、1986年ランメルハート氏等により提案されたバックプロパゲーションという学習アルゴリズムが適用できるモデル)を一般化した新しい並列分散型モデルであるFPモデル(Fuzzy Partition Model)を我々は提案しているが、先ずはそのモデルに基礎を置いた文字認識システムを構築することから始めた.
システムを構築するにあたっては、頑健さを一つの目標にし、実際の使用に耐えうるもの作り出すことを第一目標とした。そのため、システムの構築にあたっては以下のことがらについて検討し改良を加えた。
・画像取り込みの際に生じる文書の回転に対する補正
・濃淡図形に対する適切な2値化
・ノイズ除去
・ずれ、変形に強い特徴ベクトル
・文字の切り出し手法
・文字形状を考慮した認識結果の評価

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] T.Ejima,T.Yoshida: "A new multi-layered neural networks for character recognition" From Pixels to Features IV:Frontiers in Handwriting Recognition. 3. 459-466 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 大橋 江島: "キーワード情報を活用したレイアウトモデルによる文書画像理解" 画像の認識・理解シンポジウムMIRU'92講演論文集I. 1. 279-285 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 大橋 江島: "文書画像理解システムの一構成法" 電子情報通信学会技術報告PRU92-10. 37-44 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ejima and T.Yoshida: "A multi-layered neural networks for character recognition" From Pixels to Features : Frontiers in Handwriting Recognition. Vol.3. 459-466 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobayashi, T.Ohahsi and T.Ejima: "A document understanding system using layout models and keywords" Proceeding of Meeting on Image Recognition and Understanding. Vol.1. 279-285 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobayashi, T.Ohahsi and T.Ejima: "A document understanding system based on Relaxation labeling method" Technical report on Pattern Recognition and Understanding. PRU92 -10. 37-44 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ejima, T.Yoshida: "″A new multi-layered neural networks for character recognition″" From Pixels to Features III:Frontiers in Handwriting Recognition. 3. 459-466 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小林, 大橋, 江島: "キーワード情報を活用したレイアウトモデルによる文書画像理解" 画像の認識・理解シンポジウムMIRU'○講演論文集I. I. 279-285 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小林, 大橋, 江島: "文書画像理解システムの一構成法" 電子情報通信学会技術報告 PRU92-107. 1. 37-44 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Ejima,Takaichi Yoshida: "On learning algorithms for layered neural networks" Proceeding of IEEE International Symp.on Information Teary. Vol.1. 81 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Ejima: "A New MultiーLayered Neural Networks for Character Recognition" Proceeding of Int.Workshop on Frontiers in Handwriting Recognition. Vol.1. 413-418 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Ejima,Yoshinaga Kato,Yasuo Tan,Kyushiro Ishigaki: "Character Recognition by a Neural Network with Fuzzy Partitioning Units" Proceeding of Artificial Neural Network. Vol.2. 1777-1780 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Ejima,Takaichi Yoshida: "Frontiers in Handwriting Recognition" NorthーHolland(de.J.C.Simon), 8 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi