• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超低周波電磁パルス波の地中伝搬特性とその大振幅電磁パルス伝搬実験

研究課題

研究課題/領域番号 03650321
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子機器工学
研究機関金沢大学

研究代表者

長野 勇  金沢大学, 工学部, 教授 (50019775)

研究分担者 遠藤 恒常  金沢大学, 工学部, 助手 (80242535)
ポール・A・ローゼン  金沢大学, 自然科学研究科, 助手
満保 正喜  金沢大学, 工学部, 教授 (90019696)
ポール・A ローゼン  金沢大学, 自然科学研究科, 助手
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードELF / VLF地中伝搬 / SIT / 地中探査 / TDEM法 / 大電流パルス発生器 / ULF / 大振幅電磁パルス
研究概要

本研究は2ヶ年にわたり,次のような研究課題し研究を行なった。
(1)電磁パルス波発生装置の設計・試作
(2)伝搬実験によるデータの取得・解析
(1)に関しては大電力電磁パルス波発生装置を実際に試作した。この装置はコンデンサバンクを高電圧に充電し,その放電により得られる大電流をSIT(静電誘導トランジスタ)で制御し,送信用ループアンテナに低周波電流を流して,強力な磁界を発生させることができた。性能としてはコンデンサバンクを100【V】で充電し,最大200【A】の電流が発生可能であり,パルス数とパルス周波数を設定できる。問題としては,コンデンサバンクの耐電圧に余裕があるが,SITの電流容量の制限があることである。そのため,SITと並列に電流容量の大きい電磁スイッチを接続し,これを短絡させることにより単発のパルスを発生できるようにした。この場合,充電電圧200【V】で,400【A】の電流が得られた。本装置の最大規格としては,コンデンサを直列に接続し充電電圧が1000【V】で,2000【A】の電流が得られる。
(2)に関しては上記の大電力電磁パルス波発生装置を用いて,金沢大学工学部グランドにおいて伝搬実験を行なった。グランド上に送信ループアンテナと受信用サーチコイルの距離を30【m】とした。この実験において送信ループアンテナで発生させる磁界の波形はアンテナ電流の波形と等しいが,サーチコイルセンサからの出力電圧は磁界波形を微分したものになる。そこで,出力電圧波形から磁界波形にもどす処理を行なった。
また,データの取得にデジタルオシロスコープを用いたが,この方法ではサンプリング時間が短く,フーリエ変換の際に低周波域のデータが得られないことがわかった。これは新たにA/D変換器を製作する必要がある。
サーチコイル受信磁界波形と送信波形の比較した結果,今回の実験では地下からの反射波の可能性があるパルス波がみられたが,地下からの反射があるかどうかが確実ではないので,あらかじめ地下構造のわかった条件での実験が必要である。また,反射波があるとした場合,簡単なモデルを想定しシミュレーションを行なったが,反射波の磁界強度と遅延時間を考えると現在のデジタルオシロスコープを利用した方法では反射波の抽出は難しく,新たにA/D変換器を製作する必要がある。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 長野 勇,遠藤 恒常 他4名: "地下電磁波放射用低周電流パルス波の発生装置" 第2回地下電磁計測ワークショップ論文集. 71-78 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新保 哲也,長野 勇 他3名: "地中に置かれたボータイアンテナの動作特性の測定" 第2回地下電磁計測ワークショップ論文集. 33-38 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsutsui et al.,: "Magnetic Radiations from Harness Wires of Spacecraft" IEICE TRANS.COMMN.E75-B. 174-182 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yagitani et al.,: "Comparison between particle simulation and full wave analysis for wave propagation in a nonuniform plasma" Radio Science. 27. 449-462 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nagano et al.,: "Intensity of the Australian Omega signal Observed by the AKEBONO satellite" Proceedings of ISAP'92. 1. 189-192 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yagitani et al.,: "Full wave calculation of ELF/VLF wave fields radiated from a dipole antenna in the ionosphere" Proceedings of ISAP'92. 1. 185-188 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Nagano, K. Endo, K. Imai, S. Morita, Y. Ishiwaka and T. Shinbo: "A high-power VLF pulse generator for deep underground measurement" Proceedings of the 2nd Workshop on Subsurface Electromagnetic Measurements. 71-78 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shinbo, A. Okamoto, T. Abe, K. Date and I. Nagano: "Measurement for the characteristics of bow-tie antenna in soil:" Proceedings of the 2nd Workshop on Subsurface Electromagnetic Measurements. 33-38 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tsutsui, K. Kojima, I. Nagano, H. Sato, T. Okada, H. Matsumoto, T. Mukai and M. Kawaguchi: "Magnetic radiations from haness wires of spacecraft" IECE Trans. Commun.E75-B. 174-182 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yagitani, I. Nagano, Y. Omura and H. Matsumoto: "Comparison between particle simulation and full wave analysis for wave propagation in a nonuniform plasma" Radio Science. 27. 449-462 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Nagano, P. Rosen, S. Yagitani, K. Miyamura, M. Hata, I. Kimura, K. Hashimoto and T. Okada: "Intensity of the Australian Omega signal observed by the Akebono satellite: Comparison with a full wave calculation" Proceedings of ISAP'92. 189-191 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長野 勇、遠藤 恒常 他4名: "地下電磁波放射用低周波電流パルス波の発生装置" 第2回地下電磁計測ワークショップ論文集. 71-78 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 新保 哲也、長野 勇 他3名: "地中に置かれたボータイアンテナの動作特性の測定" 第2回地下電磁計測ワークショップ論文集. 33-38 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M,Tsutsui et al.,: "Magnetic Radiations from Harness Wires of Spacecraft" IEICE TRANS.COMMN.E75-B. 174-182 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yagitani et al.,: "Comparison between particle simulation and full wave analysis for wave propagation in a nonuniform plasma" Radio Science. 27. 449-462 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] I.Nagano et al.,: "Intensity of the Australian Omega signal Observed by the AKEBONO satelite" Proceedings of ISAP'92. 1. 189-192 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yagitani et al.,: "Full wave calculation of ELF/VLF wave fields radiated from a dipole antenna in the ionosphere" Proceedings of ISAP'92. 1. 185-188 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 長野 勇: "VLF電磁パルス波の地中伝搬実験"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsui: "Magnetic Rodration from Harness Wires of Spacecraft" IEICE Trans.on Communication.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yagitani: "Comparison between particle simulation and fullーware analysis for wave propagation in a nonuniform plasma" Radio Seience.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 新保 哲也: "アンテナ付近の媒質による地中レ-ダアンテナ特性" 電子情報通信学会論文誌 BーII.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nagano: "Intensity of the Australian Orega Signal observed by the Akebono Satellite" ISAP'92.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yagitani: "Full wave Calculation of ELF/VLF wave fields radiated from adipole antenna in the ionosphere" ISAP'92.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi