• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強誘電体結晶における周期的分極反転構造の生成と導波型非線形光学波長変換の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03650324
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子機器工学
研究機関大阪大学

研究代表者

栖原 敏明  大阪大学, 工学部, 助教授 (90116054)

研究分担者 裏 升吾  大阪大学, 工学部, 助手 (10193955)
西原 浩  大阪大学, 工学部, 教授 (00029018)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード強誘電体 / 分極反転 / 光波長変換 / 非線形光学
研究概要

本研究は強話電体結晶の分極反転現象を実験的に調べて非線型光学波長変換に必要な位相整合用周期構造を作製する技術を確立し,高性能な波長変換デバイス実現の基礎的検討を行なうことを目的とした。得られた成果は以下のように要約される。
1.分極反転の実験的検討 分極反転誘起法として,LiNbO_3結晶表面にSiO_2溶膜を埋膜・パタ-ン化し約1000℃で熱処理することでSiO_2膜下で分極を反転できることが見出した。このSiO_2装荷誘起法の特性を調べ,導波型波長変換デバイスに適した数μm周期の反転構造を再現性よく実現できることを示した。また新しい誘起法として室温における収束電子ビ-ム走査照射による分極反転について検討し,導波型デバイス作製のための最適照射条件を明らかにするとともに,多くの実験的知見を得た。さらに赤外線急速加熱によるマイクロアニ-リングについて検討するためCO_2レ-ザを用いた実験を開始した。
2.波長変換デバイスの理論設計 分極反転構造を用いた擬似位相整合型デバイスについて,1で得られた知見をもとに,分極反転の不完全さや最適パラメ-タからのずれを有する現実的なデバイスモデルを用いてその特性を計算し,理論持性を明らかにした。また分極反転構造を用いたチェレンコフ放射型波長変換デバイスの設計理論を確立した。
3.波長変換デバイスの試作と評価・改善 SiO_2装荷誘起法および電子ビ-ム走査照射法による分極反転構造生成とプロトン変換による光導波路形成を組合わせて数種のプロトタイプデバイスを試作し、YAGレ-ザ、Ti:Al_2O_3レ-ザ光からの第2高調波(緑一紫色光)発生の実験を行ないデバイス特性を評価した。これまでの研究と同等以上の変換効率が得られ,本研究の分極反転法の有効性が示された。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] M.Fujimura,T.Suhara,H.Nishihara: "Ferroelectricーdomain inversion induced by SiO_2 cladding for LiNbO_3 waveguide SHG" Electronics Letters. 27. 1207-1209 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村 昌寿,栖原 敏明,西原 浩: "SiO_2装荷起分極反転を用いた擬似位相整合LiNbO_3導波型SHGデバイス" 電子情報通信学会技術報告. OQE91. 37-42 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suhara,T.Morimoto,H.Nishihara: "General coupledーmode analysis of Cerenkovーradiationーtype secondーharmonic generation in channel and fiber waveguides" IEEE J.Quantum Electron.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujimura,T.Suhara,H.Nishihara: "LiNbO_3 wavegnide SHG device with ferroeledricーdomainーinverted grating formed by eledronーbeam scanning" Optelectronics Conference.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村 昌寿,栖原 敏明,西原 浩: "SiO_2装荷誘起分極反転を用いた擬似位相整合LiNbO_3導波型SHGデバイス" 電子情報通信学会論文誌Cー1. J75ーCーI. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujimura,T.Suhara,H.Nishihara: "LiNbO_3 waveguide SHG device with fevroelectricーdomainーinverted grating formed by electronーbeam scanning" Electronics Letters.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 栖原 敏明(分担執筆): "高分子可能性講座/有機非線形光学材料の最前線“周期的分極反転構造による準位相整合導波型光第2高調波発生デバイス"" 高分子学会, 70 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi