• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数式処理言語を用いた地盤工学問題の解析

研究課題

研究課題/領域番号 03650403
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎・土質工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

市川 康明  名古屋大学, 工学部, 助教授 (30126833)

研究分担者 京谷 孝史  名古屋大学, 工学部, 助手 (00186347)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード地盤工学 / 微分方程式 / 設計公式 / 数式処理言語 / Mathematica / ワ-クステ-ション
研究概要

本研究では、地盤構造物の設計に新しい手法を導過することを目的として、数式処理言語のひとつであるMathematica(マセマティカ)を用いて、地盤工学の諸問題を古典的な微分方程式の立場に立ち返って解き、その結果を図化表示する一連のシステムを以下の項目に沿って開発した。
1)透水、圧縮と圧密、地盤構造物の安定解析、土圧、支持力、自然斜面、盛土の安定、地盤の変形、地震時の安定解析の諸問題について解析法を整理した。また、設計公式が存在する場合には、地盤定数の取り扱い方などの問題点を抽出整理した。
2)新規購入したワ-クステ-ションSー4/2上で、数式処理言語Mathematicaを用いて上記の諸問題を各種の地盤および境界条件のもとで記述し、地盤工学の問題を解析するシステムを構築した。その際、適用する方程式や地盤条件、境界条件及び計算過程を計算機ディスプレイに明示するように工夫した。
3)解析結果の効果的な図化法について検討し、同じくMathematicaによって図化ル-チンを作成して解析システムに組み込み、プロトタイプシステムを完成させた。
4)いくつかの実際問題に開発システムを適用して細部の問題点を抽出し、システムの改良を図った。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 清水 泰弘: "不連続性岩盤斜面の安定性評価に関する統一的手法について" 土木学会論文集. 415/VIー12. 109-118 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 内田 真一: "数式処理言語の岩盤斜面安定性評価システムへの適用" 土木学会第46回年次学術講演会. 3. 186-187 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi