• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域交通施策の評価方法のための様相性ファジィモデリングの応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03650430
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関北海道大学

研究代表者

加賀屋 誠一  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (70091436)

研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードファジィ評価 / 可能性測度 / 必然性測度 / チョ-ケ-積分 / 生活環境 / 道路整備 / 過疎 / 様相性ファジィモデリング / チョーケー積分 / ファジィ測度 / 事後評価 / 道路整備効果 / 生活環境評価項目 / ファジィ積分 / ファジィ寄与ルール / 道路環境評価 / ファジィ多基準分析 / ファジィ寄与ル-ル法 / 代替案評価
研究概要

交通基盤を整備するため様々な交通施策は、それが適用される地域特性によって、その効果が違った様相をとる。ここでは、道路整備施策とそれを受容する住民との間の相互システムを考え、その効果評価方法について多元的、総合的に検討した。その検討項目とその結果は、次の通りである。1)道路施策整備の重要度評価と、住民の生活環境向上への効果の計測→住民の道路整備による生活環境改善効果の評価プロセスと住民の認識プロセス評価方法を確立した。その結果、道路整備の効果が生活環境全体に波及し、直接的効果のみではなく、間接的効果を含めて住民の評価がなされていることが明らかとなった。この相乗効果評価には、ファジィ評価が導入され、チョ-ケ-積分を用いた、評価方法を見い出すことができた。2)トリップ需要特性によるトリップ集団構築と、車両路線決定とスケジューリングへの応用→ここでは、地域から発生するトリップ需要を、その特性によりグル-ピングし、それらの時間依存型需要集団を決定することにより、バス等車両の最適ルートと、運行計画に利用するものである。ここでは、グル-ピングをファジィ測度によるデータ作成と、ファジィ積分による評価をおこなう手順を構築した。これによって、地域から発生するあいまいなトリップ需要、合理的な路線と、運行計画へ適用することが可能となった。3)運転者の主観性を考慮した交差点の交通シミュレーション→運転者にとって、交差点での右折行動に対する意思決定ほど、主観的判断を必要とするものはない。ここでは、運転者の主観性をファジィ測度で表わし、モンテカルロ法と、ファジィ評価を結合させた意思決定シミュレーションを開発した。このことにより、交差点の交通現象をよりリアルに表現することが可能となった。以上のように、人間の感覚における様相性をファジィモデリングで行なうことによって、よりリアルで、信頼性の高い解析が可能となった。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] S.KAGAYA,S.KIKUCHI&R.A.Donnelly: "Vse of A Ttuzzy Theory Technique fa Grouping of Trips in the Vehicle Routing and Scheduling Problem" European Tourmal of Operational Research. 70. 1-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加賀屋誠一,山木悦夫: "ファジィ理論による学童体験交流事業の評価" 日本都市計画学会学術研究論文集. 28. 661-666 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加賀屋誠一,野口義教: "様相性ファジィモデリングによる交通施設整備の事業評価について" 土木学会北海道支部論文報告集. 49. 913-918 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木克典,加賀屋誠一他1名: "河川環境整備の相違性評価のための空間意識情報システム" 土木学会北海道支部論文報告集. 49. 919-922 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林洋平,加賀屋誠一他1名: "周辺住民意識構造に基づく緑道の役割評価" 土木学会北海道支部論文報告集. 49. 929-932 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加賀屋誠一,菊地慎也: "運転者の主観性を考慮した交差点の交通管理シミュレーション" ファジィシステムシンポジウム. 9. 141-144 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.KAGAYA,S.KIKUCHI & R.A.Donnelly: "Use of A Fuzzy Theory Technique for grouping of Trips in the Vehicle Routing and Scheduling Problem" European Journal of Operational Research. 70. 1-12 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀屋誠一、山村悦夫: "ファジィ理論による学童体験交流事業の評価" 日本都市計画学会学術研究論文集. 28. 661-666 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀屋誠一、野口義教: "様相性ファジィモデリングによる交通施設整備の事後評価について" 土木学会北海道支部論文報告集. 49. 913-918 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木克典・加賀屋誠一 他1名: "河川環境整備の相違性評価のための空間意識情報システム" 土木学会北海道支部論文報告集. 49. 919-922 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小林洋平・加賀屋誠一 他1名: "周辺住民意識構造に基づく緑道の役割評価" 土木学会北海道支部論文報告集. 49. 929-932 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀屋誠一・菊池慎也: "運転者の主観性を考慮した交差点の交通管理シミュレーション" ファジィシステムシンポジュウム. 9. 141-144 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀屋 誠一 野口 義教: "様相性ファジィモデリングによる交通施設整備の事後評価について" 土木学会北海道支部論文報告集. 49. 913-918 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 克典 加賀屋 誠一 山村 悦夫: "河川環境整備の相違性評価のための空間的意識情報システム" 土木学会北海道支部論文報告集. 49. 919-922 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 洋平 加賀屋 誠一 山村 悦夫: "周辺住民の意識構造に基づく緑道の役割" 土木学会北海道支部論文報告集. 49. 929-932 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀屋 誠一 菊池 慎也: "道路環境計画におけるファジィ評価を伴なう意思決定支援システム" 日本ファジィ学会non Engineering Fuzzy研究会 講演論文集. 2. 26-27 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀屋 誠一 静野 潤一 山村 悦夫: "水害危険度評価モデルによる地域シミュレーション" 日本自然災害学会学術講演 要旨集. 11. 155-156 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi KAGAYA S,Kikuchi R,A,Dunrelly: "Use of a Fuzzy Theory Technique for Grouping of Trips in the Vehicle Routing and Scheduling Problem" European Journal of Operational Research. 70. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀屋 誠一(北海道大学),菊池 慎也(デラウェア大学): "可能性・必然性概念によるファジィモデリングの計画問題への適用について," 土木学会北海道支部論文報告集. 47号. 695-700 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀屋 誠一: "ファジィ環境下での住民意見集約法の地域政備問題への適用" 第7回ファジィシステムシンポジウム講演論文集. 95-98 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi Kagaya,Etsuo Yamamura: "An Assessment of Flood Damage Potenteal in Urbanized FloodーProne Areas Uisng Fuzzy Neural Networks" Natuoal Disaster Reduction and Civil Engineering. 377-386 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀屋 誠一,菊池 慎也: "可能性理論にもとづくファジィ意思決定の地域整備効果評価への適用" 土木学会北海道支部論文報告集. 48号. 789-794 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀屋 誠一,菊池 慎也: "道路環境計画におけるファジィ評価を伴う意素決定支援システム" 第2回/:エンジニアリング・ファジィ・ワ-クショップーソフト化社会に向けてー. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi