• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道路網容量による道路網の感度分析に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03650441
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関苫小牧工業高等専門学校

研究代表者

桝谷 有三  苫小牧工業高等専門学校, 土木工学科, 助教授 (70002045)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード道路網容量 / カット行列 / 感度分析 / 道路網解析 / 配分シミュレ-ション
研究概要

本研究においては,まず既往の各種の道路網容量の算定手法を,各OD交通の配分方法,最小カットの探索方法及び道路網容量の算定手法等の要因を通して比較検討した。そして,従来の各種の配分手法のうち,各OD交通を分割等時間配分で行う配分シミュレ-ション法が本研究に十分適用可能であることを考究した。
これらの成果を踏まえて,本研究においては各OD交通の経路選択挙動を十分に考慮できるとともに,大規模な道路網にも適用可能な配分シミュレ-ション法を用いて,道路網容量の算定手法及び道路網容量を規定する最小カットの探索手法に関するアルゴリズムを開発した。さらに,配分シミュレ-ション法の考え方を基に最小カットよりフロ-水準の大きいカットの探索手法及び感度分析に必要なカット行列の作成手法等に関するアルゴリズムについてもそれぞれ開発した。
そして,これら開発されたアルゴリズムをまず10ノ-ドモデルのネットワ-クを対象に適用を試みた。次に,実際規模の道路網として室蘭都市圏(ノ-ド123個(このうちセントロイド44個),リンク176本),及び苫小牧都市圏(ノ-ド197個(セントロイド61個),リンク257本)を対象にそれぞれ実証的な研究を行った。いずれの都市圏においても本研究で開発されたアルゴリズムが適用可能であることを検証するとともに,道路網容量からみた両都市圏の今後の道路網計画のあり方等についても言及することができた。
以上の研究を通して,従来方法論の研究にとどまっていた道路網容量による道路網感度分析の研究を実際規模の道路網にも適用可能となった。今後は,これらの成果を踏まえてODーカット行列に作成手法に関するアルゴリズムの開発及び本手法の道路網の運用管理計画,土地利用計画等への適用についても考察を試みていく。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 桝谷 有三: "配分シミュレ-ション法による道路網容量算定" 土木学会第46回年次学術講演会講演概要集. 376-377 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 桝谷 有三: "道路網感度分析におけるカット行列作成に関する実証的研究" 土木計画学研究・講演集. 14. 309-314 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 桝谷 有三: "配分シミュレ-ション法によるカット探索手法" 土木学会北海道支部論文報告集. 48. 861-866 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi