研究課題/領域番号 |
03650538
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
金属製錬・金属化学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鈴木 吉哉 東京大学, 工学部, 助手 (00092247)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 製鋼 / 熱力学 / 酸化バリウム / 酸化マンガン / 活量 / 脱りん / フラックス / 高マンガン鋼 / 溶解度 / 状態図 |
研究概要 |
本研究では、より製錬能の高いフラックスの開発を目指して、CaOより塩基性で製錬能の高いと考えられるBaO-MnO系フラックスの熱力学的性質を調べることを目的とした。 第1年度は、BaO-MnO系フラックスのMnOの活量を測定し、また、BaO-BaF_2系フラックス中へのMnOの溶解度を測定した。1573〜1673K、一定のCO/CO_2比の雰囲気下で、ニッケル坩堝中にフラックスと銀を平衡させ種々のCO_2分圧でのMnOの活量を求め、Gibbs-Duhemの式によりBaOの活量を計算した。さらに、BaO-BaF_2系フラックスとMnOペレットを共存、平衡させ、MnOの溶解度を1573Kで調べ、三元系状態図の液相領域を明らかにした。 第2年度はBaO-MnO系フラックス-炭素飽和Fe-Mn溶融合金もしくは銀間のりん、硫黄の平衡分配を測定した。1573から1673KでBaO-MnO(-CaO,BaF2)系フラックス6gと炭素飽和Fe-Mn合金2.5gを黒鉛坩堝中CO雰囲気で平衡させ、りんおよびマンガン分配比を測定した。また、1573KでBaO-MnOフラックス2gと銀4gをニッケル坩堝中でCO-CO2-Ar雰囲気(酸素分圧7.03×10-5Pa)で平衡させ、硫黄の分配比を調べた。 BaO-MnOフラックスと炭素飽和Fe-Mn合金間のりん分配比は、BaO濃度の増加とともに増加し、またマンガン分配比は小さく、BaO-MnO系フラックスにより高マンガン溶銑の脱りんが可能であることが示された。BaO-CaO_<satd>MnO系フラックスのフォスフェイトキャパシティはBaO-MnO系の値と同程度に非常に大きかった。BaN-MnO系フラックスのサルファイドキャパシティはBaO濃度の増加とともに増加し、その値は10^<-0.4>〜10^<-0.2>であり、CaO系フラックスに比べ非常に大きかった。 以上の結果から、BaO-MnO系フラックスの製錬能について考察を行った。
|