• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分析電子顕微鏡X線分析法の汎用化と材料の微細組織制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 03650580
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属材料
研究機関九州大学

研究代表者

根本 実  九州大学, 工学部, 教授 (90005265)

研究分担者 田 文懐  九州大学, 工学部, 助手 (50223631)
佐野 毅  九州大学, 工学部, 助手 (70037810)
堀田 善治  九州大学, 工学部, 助教授 (20173643)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード分析電子顕微鏡 / 微細組織制御 / k因子 / 外挿法 / 計算機支援 / Ni-Al-Ta系3元合金 / Ni-Al2元系 / 拡散対 / 微細組織 / X線吸収差法 / 分析電顕X線分析法 / ALCHEMI法 / パ-ソナル・コンピュ-タ・システム / 吸収補正 / 拡散対実験
研究概要

組織制御された材料の微細組織の評価にはX線検出器を備えた空間分離能の高い分析電子(AEM-ESD)がきわめて有力であることが示された.
1.分析電子顕微鏡X線分析法の汎用化(1)k因子決定に標準バルク試料を用いる方法は標準薄膜試料を用いる方法よりもS/N比が小さく,k因子の誤差が大きくなることが知られた.(2)試料を傾斜させ薄膜試料中のX線光路長さを変化せることにより,特性X線の吸収補正に用いる外挿法がより汎用化できることを示した.(3)計算機支援と高輝度の電界放射型電子銃を備えたAEM-EDSにより吸収補正に伴う外挿法に要する時間は従来より大幅に短縮させ,測定精度も向上した.
2.材料の微細組織制御への応用(1)析出強化型合金の強化量を表す重要なパラメータである分散粒子の体積分率を求めるために電顕観察領域の正確な膜厚の測定が必要であるが,AEM-EDSを利用したX線吸収差法を不規則γ相を含むNi_3(Al,Ti)合金および微細分散炭化物を含むTiAl合金の膜厚測定に適用し,他の方法よりも高い精度で膜厚測定ができることを示した.(2)Ni-Al-Ta系Ni側3元合金におけるγ/γ^'相平衡の研究にAEM-EDMを用いた.2相合金中のγ,γ^'相の化学組成から2相領域のtie-lineおよびγ,γ^'相中へのTaの分配率を決定した.(3)Ni-Al2元系のNi/Ni_3AlおよびNi_3Al/NiAl拡散対を用い,異相界面および接合界面近傍の濃度測定や組織観察を行った.AEM-EDSと電子線マイクロアナライザー(EPMA)で測定した相互拡散系数は同様な値であることから,空間分解能が低いEPMAでは測定不可能な低温度域での拡散係数もAEM-EDSでは測定できることが示された.

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] WATANABE,Masashi: "Study of Ni/Ni_3Al Diffusion-Couple Interface by Analytical Electron Microscopy and High Resolution Electron Microscopy" Proc.50th Annual Meeting of the Electron Microscopy Society of America,San Francisco Press,San Francisco,. 54-55 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] NEMOTO,Minoru: "Microstructure of Precipitation Strengthend Ni_3Al and TiAl" Materials Science and Enginerring. A-152. 247-252 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] TIAN,Wen Huai: "Analytical Electron Microscopy Study of γ-γ' Phase Equilibria in Ni-Al-Ta Alloys" Materials Transactions.JIM. 33. 1084-1092 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] HORITA,Zenji: "Computer-assisted Extrapolation Method for Absorption Correction in Quantitative X-ray Microanalysis" Ultramicroscopy. 45. 263-265 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] HORITA,Zenji: "Delocalization Corrections Using a Disordered Structure for Atom Location by Channelling-Enhanced Microanalysis in the Ni-Al System" Philosophical Magagine,A. 66. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] WATANABE,Masashi: "Application of Analytical Electron Microscopy to Diffusivity Measurements in Ni-Al System" Defect and Diffusion Forum,Sci-Tech Publications Ltd.,Liechtenstein. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] WATANABE,Masashi: "Observaton and Microanalysis across Ni/Ni_3Al Diffusion-Couple Interface" Defect and Diffusion Forum,Sci-Tech Publications Ltd.,Liechtenstein. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] TIAN,Wen Huai: "An Application of Differential X-ray Absorption Method to Thickness Measurement in Precipitate-Containing Ni_3(Al,Ti) and TiAl Compounds" Philosophical Magagine,B. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 万三志: "分析電子顕微鏡X線微小部分析法によるNi-Al系相互拡散係数の測定" 日本金属学会誌. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Zenji Horita: "Effect of contamination on quantitative Xーray microanalysis in the analytical electron microscope" Philosophical Magazine B. 63. 965-978 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Zenji Horita: "A new form of the extrapolation method for absorption correction in quantitative Xーray microanalysis with analytical electron microscope" Ultramicroscopy. 35. 27-36 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 万三志: "NiーAl系相互拡散係数測定における分析電子顕微鏡法と電子線プロ-ブマイクロアナリシス法" 鉄と鋼. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi