• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キャピラリ-ガスクロマトグラフィ-における高性能カラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 03650603
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 工業分析化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹内 豊英  名古屋大学, 省資源エネルギー研究センター, 助教授 (40135322)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードガスクロマトグラフィ- / キャピラリ-カラム / 高分離能 / シリカゲル
研究概要

キャピラリ-クロマトグラフィ-では充填カラムと充填剤を使用しない中空カラムの2種類が使用されている。単位長さあたりのカラム性能を高めるためには、充填カラムにおいては充填剤粒子径を小さくすることが、また中空カラムにおいては内径を小さくすることが必要であることが理論的に示されている。ガスクロマトグラフィ-(GC)においては内径0.25〜0.50mmの中空キャピラリ-フュ-ズドシリカカラムが開発され、充填カラムよりも高い分離能が達成されるようになり、無極性なものから極性の高い成分に至るまで広く利用されている。一方、充填カラムは試料負荷量が大きいという利点があるので、高い分離能を必要としないときは現在でもよく用いられている。本研究ではGCにおける中空キャピラリ-カラム及び充填カラムの性能を更に高めるために粒子径5〜30μmの充填剤を詰めたキャピラリ-充填カラム及び内径100μm以下のガラスキャピラリ-カラムの開発を行った。このような高性能キャピラリ-カラムを操作するには一般に高い入口圧力(10〜100気圧)を必要とするため、本研究では高圧で操作できる試料導入法の開発も行った。充填カラムは市販で入手できる液体クロマトグラフィ-(LC)用充填剤(5〜30μm粒子径)を購入し、内径0.1〜0.5mmのフュ-ズドシリカ管にLC用の高圧ポンプを用いてスラリ-充填した。充填剤としてシリカ系、ポリマ-系及びカ-ボンなどについて性能を比較したところシリカ系の充填剤が最もよい結果を与えた。中空キャピラリ-カラムは内径40〜100μmの軟質ガラス管の内壁を40〜60℃でアルカリ処理し、シリカゲル固定相を調製した。内径10μmのカラムで90万段以上の段数が達成され、低沸点炭化水素の分離に応用した。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hiroshi Kondo,Toyohide Takeuchi and Hiroki Haraguchi: "Separation of LowーBoiling Hydrocarbons by Capillary Gas Chromatography with Glass Columns Treated with Hot Alkaline Aqueous Solution" Chromatographia. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi