• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高弾性非晶質薄膜の開発

研究課題

研究課題/領域番号 03650623
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機工業化学・無機材料工学
研究機関京都大学

研究代表者

花田 禎一  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (50111935)

研究分担者 田部 勢津久  京都大学, 総合人間学部, 助手 (20222119)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード非晶質薄膜 / 高周波スパッタリング / ヤング率 / アルミナ-チタニア非晶質薄膜 / 高弾性 / 窒化アルミニウム非晶質 / 非晶質AlN膜 / Al_2O_3ーTiO_2系膜
研究概要

ガラスの弾性率を向上させるには,強い結合力をもつアルミナ,チタニアや希土類酸化物を主成分とし,密なガラス構造を形成することが必要であるといわれている。しかしながら,アルミナ,チタニアや希土類酸化物を通常の溶融法でガラス化することが困難であるため,高弾性率を有するガラスを得るためには,他のガラス作成法を採用することが必要である。そこで,本研究では,気相を通して非晶質を作成する方法の一つであるスパッタリング法を用いて非晶質薄膜を作成し,高弾性率をもつ非晶質薄膜の開発を試みた。一般に,酸化物中の酸素を一部窒素に置換するとその弾性率が著しく増大することが知られているため,溶融法では作成することができないAl_2O_3中の酸素の一部を窒素で置換したAl-O-N系の非晶質薄膜を,高周波スパッタリング法により作成し,その弾性率を振動リード法により測定した。しかしながら,Al_2O_3のヤング率が122GPaであるのに対し,AlNの増加にともないヤング率は減少し,約50mol%AlNで極小を示した。これは約50mol%AlN以下の組成では,6配位のAl^<3+>が減少,4配位のAl^<3+>が増加することによる配位数の低下が,窒素置換による弾性率増加の効果を打ち消したためであると考えられる。したがって,いかに陽イオンを高配位状態に保ったまま非晶質にできるかが,高弾性率を得るための条件となる。いま,Al_2O_3-TiO_2系非晶質膜において,約80mol%TiO_2以上の組成で,すべての陽イオンが6配位状態で存在することが報告されている。そこで,高周波スパッタリング法によりAl_2O_3-TiO_2系非晶質薄膜を作成し,弾性率の測定を行った。その結果16Al_2O_3・84TiO_2の組成の非晶質膜でいままでに報告されているどの酸化物ガラスよりも高いヤング率175GPaが得られた。このヤング率の値は,ガラス中で最高のヤング率をもつSi-Y-Al-O-N系オキシナイトライドガラスの値にほぼ匹敵するものである。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 花田 禎一: "Measurement of elastic modulus of amor-phous AlPO_4 thin film at elevated temperature" Proceedings of the 34th Japan Congress on Materials Research. 131-135 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 花田 禎一: "Preparation and physical properties of rf-sputtered amorphous films in the Al_2O_3-AlN system" Journal of Non-Crystalline Solids. 135. 227-235 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 花田 禎一: "Amorphous Al_2O_3-TiO_2 film with high Young′s modulus" Chemistry Express. 7. 589-592 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 花田 禎一: "Elastic moduli of rf-sputtered amorphous films in the system Al_2O_3-TiO_2" J.Non-Cryst.Solids. 152. 188-194 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanada, M.Kobayashi, S.Tanabe and N.Soga: "Measurement of Elastic Modulus of Amorphous AlPO_4 Thin Film at Elevated Temperature" Proceedings of the 34th Japan Congress on Materials Research. 131-135 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanada, M.Kobayashi, S.Tanabe and N.Soga: "Preparation and Physical Properties of Rf-Sputtered Amorphous Films in the Al_2O_3-AlN System" Journal of Non-Crystalline Solids. 135. 227-235 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanada, H.Furuya, S.Tanabe and N.Soga: "Amorphous Al_2O_3-TiO_2 Film with High Young's Modulus" Chemistry Express. 7. 589-592 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanada, H.Furuya, S.Tanabe and N.Soga: "Elastic Moduli of Rf-Sputtered Amorphous Films in the System Al_2O_3-TiO_2" Journal of Non-Crystalline Solids. 152. 188-194 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 花田 禎一: "Amorphous Al_2O_3-Tio_2 film with high Young´s modulus" Chemistry Express. 7. 589-592 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 花田 禎一: "Elastic moduli of rf-sputtered amorphous films in the system Al_2O_3-tio_2" J.Non-Cryst.Solids. 152. 188-194 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 花田 禎一: "Preparation and physical properties of rfーsputtered amorphous films in the Al_2O_3ーAlN system" Journal of NonーCrystalline Solids. 135. 227-235 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi