• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塩生植物に存在する新しいタイプのATPaseの機能と挙動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03660087
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関近畿大学

研究代表者

平山 修  近畿大学, 農学部, 教授 (80032580)

研究分担者 横田 一成  島根大学, 農学部, 助教授 (90158361)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード塩生植物 / ATPase / phosphatase / 膜結合酵素 / 耐塩性酵素 / ミクロソ-ム / 膜結合型酵素
研究概要

塩生植物オカヒジキ(Solsola komarovi)にはATPや分解活性をもつ酵素(ATPase)が膜結合型(ME)および遊離型(FE)として存在し,その存在比は4:96であった。このMEおよびFEをそれぞれ分離精製し,性質を比較した。すなわち,MEはショ糖密度勾配遠心および新しく開発したDEAE-ToyopearlカラムHPLCを用いて精製し,同時にMEが形質膜画分に存在することを明らかにした。また,FEはDEAE-ToyopearlカラムおよびTskgelカラムにより精製した。精製酵素について基質特異性を調べたところ,ME、FEともp-nitrophenylphosphateついでADP,ATPをよく分解した。また,両酵素は各種塩による活性促進のパターンが類似していたが,FEでは特にMgCl_2+KCl,MgCl_2+NaCl,CaCl_2による大きな活性
促進が認められた。ME,FEの至適phはそれぞれ5.7,6.3で,互いにやや異なっていた。両酵素はともにmolybdate,ついでvanadateによって強く阻害されたが,特にFEはmolybdateによって完全に阻害された。また,両酵素は強い耐塩性を示し、MEの活性は高濃度のNaClの存在下むしろ上昇した。以上,本酵素は従来報告されているATPaseおよびacid phosphataseの両性質を共有しているが,どちらかと云えばacid phosphataseに近似した酵素であると云える。オカヒジキに存在するATP分解活性の約95%は本酵素に由来していた。他方,中生植物の大豆および塩感受性植物のキュウリについて調べ,何れも本酵素をもっていることが分った。しかし,塩抵抗性の弱い植物ほどその存在量が少なく,反対に従来型ATPaseが増加していた。次に、ME活性と膜脂質との関連をみるため,膜を
脱脂し大豆リン脂質成分をリポソームとして添加し,活性回復を調べた。レシチンが最も高い活性回復を示し,これにイノシトールリン脂質を混合するとさらに高い活性回復が認められた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] O.HIRAYAMA,M.NODA and T.TETSUO: "Characterization and distributation of acid phosphatase in a halophyte,saltwort" Phytochemistry,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.HIRAYAMA and K.NAGAOKA: "Separation of inside-out and right-side-out membrane vesicles from plasma- and tonoplast-membranes of soybean and saltwort" Plant cell Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Hirayama,M.Noda and T.Tetsuo: "Characterization and distribution of acid phosphatase in a halophyte,saltwort" Phytochemistry,.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] O.Hirayama and K.Nagaoka: "Separation of inside-out and right-side-out membrane vesicles from plasma-and tonoplast-membranes of soybean and saltwort" Plant cell Physiol.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 平山 修,横田 一成,野田 政之,本多 哲郎: "塩生植物オカヒジキにおける膜結合性ホスファタ-ゼの存在とその特性" Agricultural and Biological chemistry.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi