• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

茶葉カテキンの血漿コレステロ-ル低下作用の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 03660090
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関九州大学

研究代表者

池田 郁男  九州大学, 農学部, 助手 (40136544)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードエピカテキン / エピガロカテキン / エピカテキンガレ-ト / エピガロカテキンガレ-ト / コレステロ-ル吸収 / 胆汁酸ミセル
研究概要

(ー)ーエピカテキン(EC)、(ー)ーエピガロカテキン(EGC)およびそれらの没食子酸エステルである(ー)ーエピカテキンガレ-ト(ECG)、(ー)ーエピガロカテキンガレ-ト(EGCG)のコレステロ-ルおよびトリグリセリド吸収に及ぼす影響を胸管リンパ管瘻を施したラットで検討した。カテキンの投与によりコレステロ-ル吸収は投与した脂肪の種類に関わらず顕著に減少した。とくにECGとEGCGの混合物ではECとEGCの混合物よりもその効果は大きく、コレステロ-ル吸収はカテキンを投与していない群の約1/3に低下した。トリグリセリドの吸収はカテキンにより減少する傾向にあったが、コレステロ-ルほどには明確な影響ではなかった。コレステロ-ルを含む胆汁酸ミセルにカテキンをin vitroで添加したところ、添加したカテキンの濃度依存的にコレステロ-ルの沈澱は増加した。カテキンの没食子酸エステルのほうが遊離のものよりもその効果は大きく、また、没食子酸エステルのうちでは、EGCGがECGよりも有効にコレステロ-ルを沈澱させた。ミセルの胆汁酸濃度にはカテキンの影響はなかった。これらの結果から、カテキン類とくにその没食子酸エステルは胆汁酸ミセルからコレステロ-ルを沈澱不溶化させることにより小腸からのコレステロ-ル吸収を阻害することが明かとなった。このことがカテキンによる血漿コレステロ-ル濃度低下作用の主因であると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 池田 郁男,他: "Tea catechins decrease micellar solubility and intestinal absorption of cholesterol in rats" Biochimica et Biophysica Acta.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi