• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物キチナーゼに関する分子遺伝学的研究とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 03660107
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・発酵学
研究機関新潟大学

研究代表者

渡辺 剛志 (渡邊 剛志 / 渡邉 剛志)  新潟大学, 農学部, 助教授 (10201203)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードキチナーゼ / キチン吸着ドメイン / 触媒機構 / フィブロネクチン / タイプIII様ドメイン / バチルスサーキュランス / 触媒ドメイン / エンド-H / タイプ3様ドメイン / エンドーH / キチナ-ゼ / 吸着ドメイン / 活性ドメイン / 活性中心 / タイプIII配列
研究概要

キチナーゼはキチンを含む有害生物の生物学的制御や、GlcNAcオリゴマーの生産などに利用できると考えられ、様々な分野で応用研究がなされている。しかしながらキチナーゼに関する基礎的知見はきわめて不十分である。そこで我々はグラム陽性細菌Bacillus circulans WL-12のキチン分解酵素系に着目し、分子遺伝学的方法を用いてキチナーゼの基礎研究を協力に押し進め、得られた知見を応用研究に資することを目的に研究を展開した。その結果、主要な成果として以下のような重要な知見を得ることが出来た。(1)本菌の主要なキチナーゼ、キチナーゼA1およびDがキチン吸着ドメイン、フィブロネクチン・タイプIII様ドメイン・活性ドメインの3つのドメインからなることを明かにし、吸着ドメインが不溶性基質の効率的な分解に重要であることを示した。またタイプIII様ドメインは不溶性基質への吸着には直接関与しないが、吸着した酵素による不溶性基質の効率的分解に必要とされる事を示した。(2)本菌のキチナーゼA1とDのアミノ酸配列の比較をもとにして、植物のクラスIIIキチナーゼ、他の原核生物のキチナーゼ、エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼ等に存在する類似したアミノ酸配列部分を見いだし、この領域がこれらの酵素の活性に重要であることを予測した。この予測を確かめるために、キチナーゼA1の部位特異的変異を行い、Glu-204とAsp-200がキチナーゼA1の触媒機構に直接関与していることを明らかにした。キチナーゼの活性に直接関与するアミノ酸残基を同定したのは、これが世界で最初の例である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Takeshi WATANABE: "Structure of the gene encoding chitinase D of Bacillus circulans WL-12 and possible homology of the ensyme to other prokaryotic chitinases and class III plant chitinases" J.Bacteriol(米国微生物学会誌). 174. 408-414 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi WATANAAE: "Purification and some properties of chitinase B1 from Bacillus circulans WL-12" Biosci.Biotech.Biochem(日本農芸化学会英文誌). 56. 682-683 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 剛志: "微生物キチナーゼの分子生物学" バイオサイエンスとインダストリー. 50. 16-21 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Watanabe: "Structure of the gene encoding chitinase D of Bacillus circulans WL-12 and possible homology of the enzyme to other prokaryotic chitinases and class III plant chitinases." J. Bacteriol.vol. 174,. 408-414 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Watanabe: "Purification and some properties of chitinase B1 from Bacillus circulans WL-12." Biosci. Biotech. Biochem.vol. 56. 682-683 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Watanabe: "Molecular biology of microbial chitinases. (in Japanese)" Bioscience and Industry. vol. 50. 16-21 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Watanabe,Wataru Oyanagi,Kazushi Suzuki,Koji Ohnishi,Hirosato Tanaka: "Structure of the gene encoding chitinase D of Bacillus circulans WLー12 and possible homology of the enzyme to other prokariotic chitinased and class III plant chitinases" J.Bacteriol.(米国微生物学会誌). 174. 408-414 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Watanabe,Takao Yamada,Wataru Oyanagi,Kazushi Suzuki ,Hirosato Tanaka: "Purification and some properties of chitinase B1 from Bacillus circulans WL-12" Biosci.Biotech.Biochem.(日本農芸化学会英文誌). 56. 682-683 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 剛志: "微生物キチナーゼの分子生物学" バイオサイエンスとインダストリー. 50. 16-21 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Watanabe: "Structure of the Gene Encoding Chitinase D of Bacillus circulous WLー12 and Possible Homology of the Enzyme to Other Prokaryotic Chitinases and Class III Plant Chitinases" Journal of Bacteriology. 174. 408-414 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Watanabe: "Purification and Some Properties of Chitinase B1 from Bacillus civculans WLー12" Biosci.Biotech.Biochem.56. 682-683 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi