• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒバを主体とする天然林の更新のメカニズムと林床稚樹群の環境生理特性

研究課題

研究課題/領域番号 03660146
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関岩手大学

研究代表者

橋本 良二  岩手大学, 農学部, 教授 (80109157)

研究分担者 杉田 久志  岩手大学, 農学部, 助手 (60154473)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1993年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードヒバ / 天然林の更新 / 稚樹の個体群構造 / 遺伝構造 / 伏条繁殖 / 遺伝子分析 / 森林の更新
研究概要

奥羽山脈脊梁周辺のブナ・ミズナラ帯には、ヒバ(ヒノキアスナロ)が高い密度で混入する森林群落が各所に見られる。今年度の研究では、林床に生育するヒバ稚樹の個体群構造を精査するとともに、その成立過程について地形要因との関連を踏まえながら繁殖様式に着目して検討をおこなった。
1.林床のヒバ稚樹群は、個体サイズや年齢および密度や分布構造の面で明らかに異なる二つの個体群によって構成されていた。一つは種子の芽生えおよび1年から数年生の低年齢・極小サイズの個体からなる未定着稚樹であり、他は数十年以上に達した高年齢・大型の定着稚樹であった。
2.前者の未定着稚樹の密度は比較的多く見られるところでも0.3個体m^<-2>程度であり、その分布は尾根部から斜面上部に集中していた。後者の定着稚樹では密度が2.8個体m^<-2>と高く、尾根筋から沢筋にわたる広い範囲で生育が認められた。
3.定着稚樹群のアイソザイムの遺伝変異を調査したところ、任意交配集団とは認められず、栄養繁殖が示唆され、葡伏枝による繁殖が個体群の発達に大きく関与していることが考えられた。
4.定着稚樹群を5酵素6推定遺伝子座(Shd-2、6Pg-1、6Pg-2、Dia-1、Pod、Lap-2)の遺伝子型の異同によりグループ分けしたところ、尾根部の500個体は34グループ、斜面中部の457個体は18グループに分類された。
5.定着稚樹群を生みだした繁殖様式は、定着サイトで異なり、尾根部から斜面上部では大半が種子繁殖によるのに対し、斜面中下部では伏条繁殖がきわめて重要な役割を果たしていることが明らかであった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 橋本良二・高橋宏輔・白旗学: "ミズナラ-ヒバ林下に生育する両稚樹の光合成及び呼吸特性" 日本林学会論文集. 104. 549-550 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤典生・橋本良二: "ヒバ稚樹集団の遺伝変異にもとづく集団形成過程の検討" 日本林学会論文集. 104. 553-554 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤典生・橋本良二: "尾根部に形成されたヒバ稚樹集団の遺伝変異" 日本林学会東北支部会誌. 45. 165-168 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoji Hashimoto, Hirosuke Takahashi, and Manabu Shirahata: "Photosynthetic and respiratory properties of young growths of mizunara oak and hiba arborvitae in a mizunara oak-hiba arborvitae forest" Transactions of the Japanese Forestry Society. 104. 549-550 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Sato and Ryoji Hashimoto: "Examinations of the developmental process of hiba arborvitae young growthpopulation on the basis of its genetic variation" Transactions of the Japanese Forestry Society. 104. 553-554 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Sato and Ryoji Hashimoto: "Genetic variation by isozyme analysis for hiba arborvitae young growths growing in the mountain ridge area" Tansactions of the Meeting in Tohoku Branch of the Japanese Forestry Society. 45. 165-168 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本良二・高橋宏輔・白旗学: "ミズナラ-ヒバ林下に生育する両稚樹の光合成及び呼吸特性" 日本林学会論文集. 104. 549-550 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤典生・橋本良二: "ヒバ稚樹集団の遺伝変異にもとづく集団形成過程の検討" 日本林学会論文集. 104. 553-554 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤典生・橋本良二: "尾根部に形成されたヒバ稚樹集団の遺伝変異" 日本林学会東北支部会誌. 45. 165-168 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 典生・橋本 良二: "広葉樹-ヒバ林におけるヒバ稚樹の分散構造" 日本林学会東北支部会誌. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 良二・高橋 宏輔・白旗 学: "ミズナラーヒバ林下に生育するヒバ稚樹のCO_2収支" 日本林学会論文集. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 典生・橋本 良二: "ヒバ稚樹集団の遺伝変異にもとづく集団形成過程の検討" 日本林学会論文集. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi