• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面汚染菌類によるパ-ティクルボ-ドの劣化と劣化防止技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 03660165
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関東京農工大学

研究代表者

福田 清春  東京農工大学, 農学部, 助教授 (60015097)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード表面汚染菌類 / パーティクルボード / 生物劣化 / パ-ティクルボ-ド
研究概要

表面汚染菌類によるパ-ティクルボ-ドの劣化機構を明らかにすべく、またパ-ティクルボ-ド保存の技術向上を図るべく実験を実施した。
実験には種々表面汚染菌類、市販および実験室にて製造したボ-ドを用いた。これらボ-ドの表面汚染菌類への暴露前後における状態を顕微鏡観察するとともに、質量、曲げ強度、剥離強度を測定した。また、比重や含脂率を変えてボ-ドを製造し、表面汚染菌類への抵抗性を調べた。そして各種防腐防黴薬剤を接着剤へ混入した後ボ-ドを製造したり、ボ-ド製造後薬剤を塗布・注入処理し、表面汚染菌類に対する効果を調べた。さらに、原料チップをアセチル化したり、エ-テル化した後、ボ-ドを製造し、抗菌性を調べた。
用いた表面汚染菌類の全てはボ-ドの表層部で胞子を発芽させ菌糸を生じた。ボ-ドには菌類の攻撃により相当な強度減少が生じた。質量減少率測定結果や顕微鏡観察によると供試菌類はいずれも原料木材に分解を生じていないことから、強度低下は木材と接着剤の接点で生じたか、接着剤に生じたかのどちらかであろう。
比重等物性を変えてボ-ドを作製し、表面汚染菌類に暴露し剥離強度を調べると、比重を大きくしてもさほどに強度低下を防げなかった。樹脂率を高めると若干強度低下を防げた。また、ボ-ド製造時に防カビ剤を接着剤に混入すると強度低下を防ぐことが出来た。エ-テル化やアセチル化処理は、表面汚染菌類の攻撃に対して効果に乏しいことを示した。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi