• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イセエビ類プエルルス幼生のコレクター開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03660199
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関鹿児島大学

研究代表者

税所 俊郎  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (40041694)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードイセエビ / プエルルス幼生 / コレクター / 付着生物 / 採苗器 / 蝟集生物 / 汚損生物 / コレクタ- / 付着動物 / 沿岸回帰
研究概要

前年度に引き続き鹿児島県上甑島浦内湾および佐多町外之浦の2箇所においてコレクターによるイセエビのプエルルス幼生および稚エビとその他の生物蝟集効果を調査し、コレクターの材質を比較検討した。
1.鹿児島県上甑島浦内湾における調査結果
養殖筏に懸垂設置した5種類30基のコレクター材質(杉葉枝、キンラン、塩化ビニール板、古網、人工海藻)を用い、5月〜12月の間、毎月1回コレクターを引き上げて蝟集生物の調査を実施した。コレクターの生物群は83種確認され、9月が種類、付着量ともに最も多い。多い順にあげるとフジツボ類、二枚貝、コケムシ類、ホヤ類であり、自由生活者ではコシオリエビ、モエビ、コツブムシ、幼ガニ類等でほぼ昨年と同様の結果であった。生物蝟集効果は杉板・キンランがもっとも良く古網・木棚は不良であった。また懸垂期間が長いものほど効果は良好となった。プエルルス幼生と稚エビはけい20個体採集され8月が最多であった。
2.鹿児島県佐多町外之浦における調査結果
上記の上甑島におけると同様の方法で採集調査を実施した。5〜7月の間ではコレクターに付着する生物は移動性のモエビ類、カニ幼生(特にベニツケガニ、アサヒガニ)、多毛類が多かった。イセエビ幼生は7月までに9個体が採集されたが、8月には2度にわたる台風のためコレクターが流出し調査の続行が不能となり、上記の浦内湾に集中して行った。プエルルス幼生はキンランのような植毛体(人工海藻)によく付着し、水温は26〜28度で最も付着が良好で、移動性動物(コツブムシ、モエビ、サラサエビ等)との生活を嫌う傾向が見られた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Oka,S.,Saisho,T.and Hirota,R.: "Occurence of Bestiola sinicus(Crustacea,Decapoda)in the Nannsei Islands,Southwestern Japan." Bulletin of Biogeographical Society in Japan. 47(9). 83-86 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka,S.,Saisho,T.and Hirota,R.: "Pseudodiaptomus(Crustacea,Decapoda)in the Blackish waters of Mangrove regions in the Nannsei Islands,Southwestern Japan" Bulletin of Biogeographical Society in Japan. 46(8). 83-88 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ronqillo,J.D.and Saisho,T.: "Occurennces of Embryonized Nauplius and Protozoea stages in Southern rough shrimps,Trachypenaeus curvirostris." Reserches on Crustacea. 21. 47-58 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ronqillo,J.D.and Saisho,T.: "Survival and Development of Greasyback shrimp,Metapenaeus ensis fed with Tetrathelmis tetrasele and Chaetoceros gracilis." The Proceedinngs Comittee The 4th Asian Fisheries Forum(in Singapore), (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, S., Saisho, T. and Hirota, R.: "Occurrence of Bestiola sinicus (Crustacea, Copepoda) in the Nansei Islands, Southwestern Japan." Bull. Biogeographical Jap.47(9). 83-86 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, S., Saisho, T. and Hirota, R.: "Pseudodiaptomus(Crustacea, Copepoda)in the blackish waters of mangrove regions in the Nansei Islands, Southwestern Japan." Bull. Biogeographical Jap.46(8). 83-88 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ronquillo, J. D. Saisho, T.: "Occurrences of Embryonized Nauplius and Protozoea stages in Southern rough shrimps, Trachypenaeus curvirostris." Researches on Crustacea. 21. 47-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ronquillo, J. D. Saisho, T.: The Proceedings of the 4th Asian Fisheries Forum. Survival and Development of Greasy back shrimp, Metapenaeus ensis fed with Tetrathelmis tetrathele and Chaetoceros gracilis., (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka,S.,Saisho,T.and Hirota,R.: "Occurence of Bestiola sinicus(Crustacea,Decapoda)in the Nannsei Islands,Southwestern Japan." Bulletin of Biogeographical Society in Japan. 47(9). 83-86 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,S.,Saisho,T.and Hirota,R.: "Pseudodiaptomus(Crustacea,Decapda) in the Blackish waters of Mangrove regions in the Nannsei Islands,Southwestern Japan" Bulletin of Biogeographical Society in Japan. 46(8). 83-88 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ronqillo,J.D.and Saisho,T.: "Occurennces of Embryonized Nauplius and Protozoes stages in Southen rough Shrimps,Trachypenaeus curvirostris." Reserches on Crustacea. 21. 47-58 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ronqillo,J.D. and Saisho,T.: "Survival and Development of Greasyback shrimp,Metapenaeus ensis fed with Tetrathelmis tetrasele and Chaetoceros gracilis." The Proceedinngs Comittee The 4th Asian Fisheries Forum (in Singapore), (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 慎一郎・税所 俊郎、弘田 礼一郎: "Pseudodiaptomus(Crustacea,Copepoda)in the Brackish Waters of Mangrove Regions in the Nannsei.Islands,Southwestwern Japan." 日本生物地理学会報. 46(8). 83-88 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 慎一郎・税所 俊郎、弘田 礼一郎: "Zooplankton Investigation in the Brackish Waters of the Nakama River,Iriomote Island,Southwestern Japan." 日本プランクトン学会誌. 39(1). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 税所 俊郎: "薩南海域におけるイセエビ類幼生の分布・生態" 日本生態学会九州地区会報. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 税所 俊郎: "空から見る日本の湖沼 56 池田湖・鰻池・鏡池" 九善株式会社, 238 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi