• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像処理によるコンクリートの亀裂評価について

研究課題

研究課題/領域番号 03660251
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業土木
研究機関大阪府立大学

研究代表者

小山 修平  大阪府立大学, 農学部, 助教授 (00112540)

研究分担者 村瀬 治比古  大阪府立大学, 農学部, 助教授 (20137243)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード画像処理 / フラクタル / 表面亀裂 / 内部亀裂 / 超音波CT / AE / RBSM / 有限要素神経回路網 / コンクリ-ト / 亀裂 / 超音波CT法 / AE法 / 知能化 / 情報処理
研究概要

昨年度の反省から、曲面の画像処理が複雑すぎることが分かり、本年度は、主として一軸圧縮載荷実験用として立方体(亀裂発生を容易にするため木材を介在物として挿入)型供試体及び2点曲げ載荷実験用としてスリット(切り欠き)を有する直方体供試体を作製した。特に、各載荷段階ごとに表面亀裂をビデオ収録し画像処理による亀裂抽出を行った平坦画像として画像処理できるので曲面処理の必要性はなく、主に画像合成、2値化並びに反転によって亀裂を抽出した。同時に内部亀裂との対応を検討するため超音波CT及びAE法による亀裂探査を行い、表面亀裂と比較した。また、コンクリート供試体表面に発生・伸展する亀裂の特徴を指標化するための基礎としてフラクタル幾何学におけるフラクタル次元を求め考察した。さらに、コンクリートの亀裂発生・伸展を追跡するため剛体ばねモデルによるRBSM解析を導入し検討した。その結果、表面亀裂の発生・伸展は、画像処理による抽出亀裂と亀裂スケッチに対してフラクタル次元を組み合わせることで、亀裂の複雑性をある程度表せることが分かった。また、超音波CT及びAE法により探査した内部亀裂は、表面亀裂に概ね対応することが確認できた。なお、内部亀裂は、表面亀裂の規模と関係があると推察されたが、本研究範囲では推測の域を出ていない。また、RBSM解析によって亀裂線の発生・伸展を明らかにすることができ、表面亀裂にも概ね対応していることが確認された。しかしながら、単に画像処理やスケッチによるコンクリートの表面亀裂評価だけで、巨視的破壊につながるような内部亀裂を推定するには限界があり、今後、超音波CT及びAE法等を結合し、ニューラルネットワーク等のAI技術とも融合させ、総合的な亀裂評価システムとして発展させる必要があろう。

報告書

(2件)
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 小山 修平: "画像処理によるコンクリートの亀裂評価について" 平成5年度農業土木学会大会講演会講演要旨集. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 村瀬 治比古: "有限要素神経回路網" 日本機械学会第69期全国大会講演論文集. 910ー62. 639-641 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi