• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飼料のアデニンとその代謝物はニワトリヒナで腎腫大を引き起こすか

研究課題

研究課題/領域番号 03660292
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産化学
研究機関信州大学

研究代表者

唐澤 豊  信州大学, 農学部, 教授 (30060528)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード飼料アデニン / 飼料RNA / ニワトリ / 腎腫大
研究概要

単細胞蛋白質中に多量に含まれるRNAの構成アデニンが,単細胞蛋白質給与時にみられる成長遅滞,腎腫大および飼料摂取量の低下の原因物質であるかどうか,またその機構はどのようになっているかどうかを検討した。
まずRNAの消化の結果遊離アデニンが生成されアデニンの形で吸収されるかどうかを単離腸粘膜細胞を使った実験とin situ吸収実験によって検討した。その結果,消化管内で遊離のアデニンは代謝されにくくそのまま吸収されるが,消化管内でヌクレオチドやヌクレオシドから遊離のアデニンが生成されることはなく,RNA給与時にはAMPやアデノシンからアデニンの形を経て体内に取り込まれる可能性はないことが明らかにハった。この結果は,RNA給与時とアデニン給与時にみられる一見同じような腎腫大が異なる原因物質とメカニズムで起っていることを示唆している。
次にRNA給与とアデニン給与によって起る害作用を詳細に検討した。その結果次の3点が明らかになった。(1)RNA給与とアデニン給与によって起る成長遅滞,飼料摂取量の低下および腎の腫大は外見上両区で同じである。(2)RNA給与時には腎中にリンとカルシウムの蓄積がみられたが,アデニン給与時般はこれらを検出できなかった。(3)RNA給与時には腎に2,3ーDHAが存在しなかったが,アデニン給与時には腎中にこれを検出した。したがってRNA給与時にみられる腎腫大はRNA中のリンによって起こり,RNA中のヌクレオチドアデニンによっては腎腫大が起らないことが明らかになった。
本研究の結果に基づいて,RNA中のリン含量に相当するリンの給与実験を行い,腎へのリンの蓄積の確認と軽減法を検討することを計画している。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Karasawa: "Absorption and metabolism of purines by the small intestine of the chicken." Comparative Biochemistry and Physiology. 99A. 235-240 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Karasawa: "Absorption and metabolism of purines by the lower intestine of the chicken." Comparative Biochemistry and Physiology. 100A. 227-230 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi