• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛血液から調製したニトロソヘモグロビンの食肉製品への有効利用

研究課題

研究課題/領域番号 03660297
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産化学
研究機関麻布大学

研究代表者

永田 致治  麻布大学, 獣医学部, 教授 (30038202)

研究分担者 坂田 亮一  麻布大学, 獣医学部, 助教授 (10153892)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード亜硝酸塩 / 塩漬肉色 / 食肉製品 / 着色料 / 屠畜血液 / ニトロソヘモグロビン / 発色 / ヘモグロビン / 牛血液 / ニトロヘモグロビン
研究概要

屠畜血液のうち赤血球画分は、特に利用性が乏しく、その食材としての活用に関する研究が強く望まれている。屠畜血液ヘモグロビン(Hb)について従来行われてきた天然着色料としての食肉製品への利用は、いずれもその調製に複雑な処理を必要とするものである。一方,食肉製品の発色は、肉の塩漬工程において添加する発色剤、特に亜硝酸塩の作用効果に基づくものであるが、製品中における発癌性物質ニトロソアミン生成の可能性が指摘され、食肉加工業における亜硝酸塩使用量は低減化の傾向にある。これらの観点から、食肉に含まれるヘム色素の一つであり食肉製品の発色にミオグロビンと共に直接関与するHbを牛血液に求め、本色素を食肉製品に対し塩漬肉色増強の面から活用しうる可能性を検討した。まず牛血液Hb粉末標品を用いて検討し、HbからニトロソAb(NOHb)を未加熱状態で容易に生成しうる至適反応条件〔NaNO_2-アスコルビン酸ナトリウム(NaAsA)濃度,pH,時間および温度等〕を把握した。調製したHb反応液(NaNo_2およびNaAsAは各25mM,pH4.5)でHbのニトロソ化は、2つの設定温度(2℃と20℃)で速やかに進行し、高くて安定した発色率を得た。また貯蔵中のHb反応液中に残存NaNO_2は検出されなかった。この条件で調製したHb反応液を添加したソーセージの発色状態を調べた結果、Hb反応液の添加によって発色は増強され、定量したニトロソヘム色素の増加割合から、添加したHb反応液中のNOHbは、ほぼ定量的に製品の発色に寄与していることが確認された。続いて実際に牛血液から高純度のHbを調製し、Hbのニトロソ化至適条件を求めた結果、上記反応条件で速やかに全Hbの80%以上がニトロソ化された。この反応液に40%グルコースを加えることにより、NOHbは安定に保たれ、残存亜硝酸塩や一般細菌はほとんど検出されなかった。Hb反応液添加ソーセージで発色は定量的に増強され、貯蔵および光による退色試験でも良好な結果を得た。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Ryoichi Sakata and Yukiharu Nagata: "Mechanism for the Color Formation of Cooked Cured Pork by an Endogenous Factor" Fleischwirtschaft. 71. 1188-1190 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Sakata and Yukiharu Nagata: "Farbenwicklungsmechanismus bei gekochtem gepokeltem Schweinefleisch beruhend auf einem endogenen Faktor" Fleischwint schaft. 71. 1209-1212 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Sakata and Yukiharu Nagata: "Heme Pigment Content in Meat as Affected by the Addition of Curing Agents" Meat Science. 32. 343-350 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Sakata,Guisong Lee and Yukiharu Nagata: "Nitrosation of Hemoglobin from Animal Blood as a Colorant of Meat Products" Animal Science and Technology(Japan). 63. 1247-1252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田 亮一・下原 直子・森田 英利・永田 致治: "牛血液からのニトロソヘモグロビンの調製と塩漬肉色増強効果" 日本畜産学会報.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Sakata,Toshio Oshida,Hidetoshi Morita and Yukiharu Nagata: "Utilization of Nitrosohemoglobin as a Colorant of Processed Meat Products" Proceedings of the 39th International Congress of Meat Science and Technology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Sakata and Yukiharu Nagata: "Mechanism for the color formation of cooked cured pork by an endogenous factor" Fleischwirtschaft. 71-10. 1188-1190 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Sakata and Yukiharu Nagata: "Farbenwicklungsmechanismus bei gekochtem gepokeltem Schweinefleisch beruhend auf einem endogenen Faktor" Fleischwirtschaft. 71-10. 1209-1212 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Sakata and Yukiharu Nagata: "Heme pigment content in meat as affected by the addition of curing agents" Meat Science. 32-3. 343-350 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Sakata, Guisong Lee and Yukiharu Nagata: "Nitrosation of hemoglobin from animal blood as a colorant of meat products" Animal Science and Technology (Japan). 63-12. 1247-1252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Sakata, Naoko Shimohara, Hidetoshi Morita and Yukiharu Nagata: "Augmentation of cooked cured meat color by nitrosohemoglobin prepared from cattle blood" Animal Science and Technology (Japan).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Sakata, Toshio Oshida, Hidetoshi Morita and Yukiharu Nagata: "Utilization of nitrosohemoglobin as a colorant of processed meat products" Proceedings of the 39th International Congress of Meat Science and Technology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Sakata,Guisong Lee and Yukiharu Nagata: "Nitrosation of Hemoglobin from Animal Blood as a Colorant of Meat Products" Animal Science and Technology(Japan). 63. 1247-1252 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田 亮一・下原 直子・森田 英利・永田 致治: "牛血液からのニトロソヘモグロビンの調製と塩漬肉色増強効果" 日本畜産学会報 (発表予定).

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ryoichi Sakata,Naoko Shimohara,Hidetoshi Morita and Yukiharu Nagata: "Utilization of Nitrosohemoglobin as a Colorant of Processed Meat Products" Proceedings of the 39th International Congress of Meat Science and Technology.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田 亮一,永田 致治: "Mechanism for the:Clolr Formation of Cooked Cured Pork by an Endogenous Factor" Fleisch wirt schaft. 71. 1188-1190 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田 亮一,永田 致治: "Farbentwicklungsmechanismus bei gekochem gepokeltem Schweineflesich beruhend auf einem endogenen Faktor" Fleisch wirt schaft. 71. 1209-1212 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田 亮一,永田 致治: "Heme Digment Content in Meat as Affected by the Addition of Curing Agents" Meat Science.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 永田 致治,坂田 亮一: "Nitrosation of Hemoglobin from Animal Blood as a Colorant of Meat Products" Animal Science and Technology.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 永田 致治,坂田 亮一: "食肉・肉製品の科学ー第5章 肉製品製造総論" 学窓社,森田重廣 監修, 30 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi