• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚介類の真菌病に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03660328
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関日本獣医畜産大学

研究代表者

畑井 喜司雄  日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 教授 (30164841)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードシマアジ / 全身性真菌病 / Scytalidium sp. / Ochroconis humicola / 病理組織 / 菌体外産物 / 発育至適温度 / 薬剤感受性試験 / Scytalidium SP. / Ochrocomic humicola / 菌体 / 肉芽腫
研究概要

シマアジ稚魚に発見された全身性真菌病罹病魚の外観的特徴は体表の黒斑と潰瘍であった。体表患部および内臓諸臓器の直接鏡検にて淡褐色の有隔性菌糸と分節型分生子が見出された。患部から不完全菌類に分類されるScytalidium sp.とOchroconis humicolaの2種類が分離されたが,自然発症魚および人為感染魚の病理組織学的所見から,へい死原因および病害性には前者の菌がより重要な役割をはたしていたと考えられた。シマアジから分離された両菌種の菌体外産物と菌体をキンギョに接種し,それらが魚体に与える影響を病理組織学的に検討した結果,死菌でも肉芽腫を形成することが判明した。また内芽腫の周囲にはリンパ球が浸潤していたことから,細胞性免疫が関与している可能性も示唆された。菌体外産物接種群ではともに筋線維の広範囲にわたる融解性の壊死と好中球,単核球などの一過性の出現を特徴としていた。その後,壊死した筋線維は再生筋線維により修復された。このことから両菌種の菌体外産物中には筋肉を分解する酵素が存在すると思われ,これらが感染に重要な役割を担っているものと考えられた。Scytalidium sp.のK2株について発育至適温度を求めた結果,菌は肉眼的に10℃から32℃の範囲で発育を示し,特に,22℃から28℃の範囲で良好な発育を示した。比色の結果では,24℃が最適温であると判断された。いっぽう,8℃以下および35℃以上の温度では菌は死減した。これらのことから,たとえ,感染魚を生食したとしてもヒトの体内で本菌が繁殖する恐れはないと判断された。K2株に対する各種薬剤の最小発育阻止濃度(MIC:μg/ml)を求めた結果,MIC値はホルマリンが315〜625μg/ml,ポリフェノール,カテキンおよびシクロヘキシミドが1,000μg/ml以上,グリセオフルビンが100μg/ml以上,マラカイトグリーンが1.56〜3.13μg/mlであった。この結果からすると,本症の治療は困難であろうと推察された。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] W.Rhobunijongde,K.Hatai,S.Wada,and S.S.Kubota: "Fusarium moniliforme(Sheldom)isolated from gills of kuruma prawn,Penaeus japonicus(Bate)with black gill disease" Nippon Suisan Gakkaishi. 57. 629-635 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 新平,畑井 喜司雄,窪田 三朗: "養成シマアジにみられた黄色脂肪症の病理組織学的所見" 魚病研究. 26. 61-67 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 新平,早川 穣,ウィナイルバンヂョンディ-,畑井 喜司雄,窪田 三朗,石井 日出郎: "養殖アユにみられた抗酸菌性全身性多発性肉芽腫形成について" 魚病研究. 26. 127-131 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ogawa,K.Hatai and W.Ahne: "A new host for lymphocystis disease:Archer fish(Toxotes jaculator)" Bull.Eur.Ass.Fish Pathol. 11. 140-141 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 新平,早川 穣,畑井 喜司雄,窪田 三朗: "養殖ブリの体色黄化を特徴とする疾病の病理学的研究II.光学顕微鏡所見の追補および電子顕微鏡所見" 日本獣医畜産大学研究報告. 40. 34-39 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 畑井 喜司雄,小川 和夫,柴田 俊幸: "知っておきたい魚の病気と治療" 日本動物薬品(株), 63 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi