• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異なる受容体を備えるシナプス後膜活性領域の構造特異性

研究課題

研究課題/領域番号 03670002
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般
研究機関山形大学

研究代表者

渡辺 皓  山形大学, 医学部, 助教授 (80004662)

研究分担者 外崎 昭  山形大学, 医学部, 教授 (90004572)
石川 誠  山形大学, 医学部, 助手 (10212854)
小池 数与  山形大学, 医学部, 助手 (80234657)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードシナプス受容体 / 脊髄 / 毛様体神経節 / 副腎クロマフィン細胞 / 凍結割断レプリカ法 / エッチング法 / ギャップ結合 / 電気シナプス / シナプス構造 / ディ-プ・エッチング法
研究概要

本研究では、性質の異なる受容体を備える中枢および末梢のいくつかのシナプス受容膜について、凍結割断レプリカ法を含む超微形態学的観察を行い、各シナプス受容膜の活性領域に特有な受容体構造を比較しようとしたものである。本研究で得られた結果を以下に示す。
1.アフリカツメガエル脊髄の興奮性S型シナプスと、抑制性F型シナプスをレプリカ像、およびエッチング像として区別することができた。両者の後膜活性領域の真の内・外表面には、膜内粒子の特異的集合を反映する粒状構造が認められた。また、後膜の内表面の粒状構造の一部が細胞骨格と結合することを認めたが、グルタメートを伝達物質とするS型と、GABAまたはグリシンを伝達物質とするF型シナプスの後膜表面構造に明らかな違いを見出すことはできなかった。(報告書研究成果1)
2.自立神経系シナプスのニコチン性ACh受容体を備えるニワトリの毛様体神経節の後膜P面には、直径8nmと10nmの膜内粒子の集合が認められた。一方、ムスカリン性受容体のみを備えるニワトリ副腎クロマフィン細胞のシナプス後膜にも、類似の膜内粒子の集合がP面に認められた。従来の考えと異なり、ニコチン性と同様に、ムスカリン性受容体もシナプス後膜の活性領域に局在していることが証明された。また、ニコチン性およびムスカリン性受容体が、それぞれ200-250kDa、70-89kDaの分子量をもつ膜内蛋白であることが知られていることから、神経節の10nm膜内粒子およびクロマフィン細胞の8nm膜内粒子がそれぞれニコチン性およびムスカリン性受容体と密接に関連する蛋白構造であることが示唆された。(報告書研究成果2)
3.当初の研究計画に含まれていなかったが、化学的シナプスを観察するうちに電気的シナプスの構造に興味ある所見が得られたため、電気的シナプスとしてのギャップ結合の構造とくに、その代謝経路について得られた所見が追加された。(報告書研究成果3)

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Hiroshi WASHIOKA: "Horizontal-cell gap junction in the goldfish retina: Area and density of particles as revealed by complementary freeze replicas." Arch.Histol.Cytol.54. 181-188 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi WATANABE: "Intramembrane particles in the postsynaptic membranes of the S-,F-,and C-type synapses by freeze-fracturing and deep-etching studies on the Xenopus spinal cord." Adv.Exp.Med.Biol.287. 349-354 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi WATANABE: "Nicotinic and muscarinic postsynaptic membranes:U1trathin-section and freeze-fracture studies." J.Autonom.Nerv.Syst.33. 144-145 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mika YOSHIDA: "Anti-lamprey retinal antibodies:Immunohistochemistry on the retinas of several species of vertebrates." Cell Tiss.Res.266. 419-426 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto ISHIKAWA: "Con A receptive sites on the surface of photoreceptor outer segments of Lampetra japonica:TEM quantification by thin-sectioning and freeze-etching." J.Electron Microsc.42. 24-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutomo KOIKE: "Gap junction of stratum granulosum cells of mouse follicles:Immunohistochemistry and electron microscopy." J.Electron Microsc.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 皓: "ニューロサイエンス講座、第2巻「新しい神経伝達研究法・I」電子顕微鏡" 工藤 佳久,佐藤 公道,編(広川書店), (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 皓: "「電子顕微鏡チャートマニュアル」レプリカ法:解説" 二重作 豊,安達 公一,朝倉 健太郎,編(医学出版センター), (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Kikuchi: "Microtubule subunits of guinea pig vestibular epithelial cells." Acta Otolaryngol. (Stockh), Suppl.481. 107-111 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Washioka: "Horizontal-cell gap junction in the goldfish retina: area and density of particles as revealed by complementary freeze replicas." Arch. Histol. Cytol.54. 181-188 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Watanabe: "Nicotinic and muscarinic postsynaptic membranes: Ultrathin-section and freeze-fracture studies." J. Autonom. Nerv. Syst.33. 144-145 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mika Yoshida: "Anti-lamprey retinal antibodies: immunohistochemistry on the retinas of several species of vertebrates." Cell Tiss. Res.266. 419-426 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Ishikawa: "Con A receptive sites on the surface of photoreceptor outer segments of Lampetra japonica: TEM quantification by thin-sectioning and freeze-etching." J. Electron Microsc.42. 24-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutomo Koike: "Gap junction of stratum granulosum cells of mouse follicles: immunohitochemistry and electron microscopy." J. Electron Microsc.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Watanabe: Plenum, New York. Intramembrane particles in the postsynaptic membranes of the S-, F-, and C-type synapses by freeze-fracturing and deep-etching studies on the Xenopus spinal cord. In: Neurotransmitter Receptor Mechanisms in Brain (Eds., S. Kito, T. Segawa & R. Olsen), 349-354 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 皓: "ギャップ結合の微細構造" 細胞. 24. 4-9 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Ishikawa: "Con A receptive sites on the surface of photoreceptor outer segments of Lampetra japonica:TEM quantification by thin-sectioning and freeze-etching." J.Electron Microsc.42. 24-30 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazutomo Koike: "Gap junction of stratum granulosum cells of mouse follicles:Immunohitochemistry and electron microscopy." J.Electron Microsc.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 皓: "「電子顕微鏡と周辺機器」JFD-9010" 宮沢 七郎、相原 薫、監修(医学出版センター), (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 皓: "ニューロサイエンス講座第2巻「新しい神経伝達研究法・I」電子顕微鏡" 工藤 佳久、佐藤 公道、編(広川書店), (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 皓: "「電子顕微鏡チャートマニュアル」レプリカ法:解説" 二重作 豊、安達 公一、朝倉 健太郎、編(医学出版センター), (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiko Kikuchi: "Microtubule subunits of guinea pig vestibular epithelial cells." Acta Otolaryngol.(Stockh),Suppl.481. 107-111 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Washioka: "Horizontalーcell gap junction in the goldfish retina:Area and density of particles as revealed by complementary freeze replicas." Arch.Histol.Cytol.54. 181-188 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Watanbe: "Nicotinic and muscarinic postsynaptic membranes:Ultrathinーsection and freezeーfracture studies." J.Autonom.Nerv.Syst.33. 144-145 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mika Yoshida: "Antiーlamprey retinal antibodies:Immunohistochemistry on the retinas of several species of vertebrates." Cell Tiss.Res.266. 419-426 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 皓: "神経細胞刺激受容領域の膜構造の変化" 産研. 7. 26-28 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Watanabe: "Intramembrane particles in the postsynaptic membraens of the Sー,Fー,and Cーtype synapses by freezeーfracturing and deepーetching studies on the Xenopus spinal cord." Adv.Exp.Med.Biol.287. 349-354 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 皓: "ニュ-ロサイエンス講座、第2巻「新しい神経伝達研究法・I」電子顕微鏡" 工藤佳久,佐藤公道,編(広川書店), (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 皓: "「電子顕微鏡チャ-トマニュアル」レプリカ法:解説" 二重作豊,安達公一,朝倉健太郎,編(医学出版センタ-), (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi