研究課題/領域番号 |
03670004
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
解剖学一般
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
豊田 二美枝 千葉大学, 医学部, 助教授 (60009751)
|
研究分担者 |
前川 眞見子 (前川 眞美子) 千葉大学, 医学部, 助手 (20181571)
永野 俊雄 千葉大学, 医学部, 教授 (60009082)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 受精能獲得 / ブタ精子 / 凍結割断法 / マウス精子 / 透明帯認識結合タンパク質 / モノクローナル抗体 / 共焦点レーザー顕微鏡 / 金コロイド標識表面レプリカ法 / SP56 / 抗SP56モノクローナル抗体 / 金コロイド標識レプリカ法 / 膜内粒子 / 膜ステロール / フィリピン / 精子 / 膜ステロ-ル / ブタ / ヒト |
研究概要 |
1.受精能獲得(CAP)に伴うブタ精子の細胞膜変化 凍結割断法でのハムスター精子のCAPにおける観察で、先体周囲細胞膜(PAPM)に顕著な変化が見られたので、PAPMに大小の膜内粒子(IMP)を持つブタ精子を用いてより詳細に観察した。CAP溶液中での培養時間の延長に伴ってIMPとFilipin-ステロール複合体の欠損領域が拡大し、ステロールの減少がIMPの減少に先行した。IMPの単位面積当たりの密度の変化を調べ統計的解析を試みた所、小粒子は減少し、大粒子はPAPM全体では変化しないことが明らかになった。これらの観察から膜ステロールや小粒子は膜の安定化に寄与して時節を得ない膜融合を阻止し、CAP中に減少して膜構造が単純化し、先体反応時の外先体膜との融合が可能になると考えられる。 2.透明帯認識付着タンパク質SP56のマウス精子における局在 マウス精子のもつ蛋白質SP56(Mr56,000kD)は、マウス卵の透明帯を構成する糖蛋白質の一つZP3と特異的に結合する(Bleil JD & Wassarman PM 1990:Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87;5563-5567)。我々はDr Bleilと共同で形態的アプローチからこの蛋白質が同種卵の認識と透明帯への付着に関与する証拠をえた。マウス精子の頭部は特有な釣り針状をしているが、モノクローナル抗体によりSP56の局在を先ず共焦点顕微鏡で調べた所、SP56は先体部の辺縁に三ケ月状に分布し、既報のZP3の結合位置と一致することがわかった。又これは受精のさいにマウス精子が透明帯に付着する位置ともよく一致する。更に我々は免疫-金コロイド法と表面レプリカ法を組み合わせて、細胞膜表面にある抗原物質の局在を細胞全景の中で電子顕微鏡レベルでとらえる方法を開発した。免疫反応により細胞膜表面に付着した金粒子はPt-C蒸着時にトラップされて、精子が溶解された後もレプリカ膜に残留し、抗原の位置を示しうる。本法によりSP56は精子頭部最尖端部には存在せず、上記先体辺縁部を被う細胞膜外表面に局在する事が確認された。
|