• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎皮質β型介在細胞の機能調節におけるG蛋白の役割

研究課題

研究課題/領域番号 03670042
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

林 松彦  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (60129608)

研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードβ-介在細胞 / 腎臓 / 単離細胞 / Gs-蛋白 / Cl^- channel / Isoproterenol / beta型介在細胞 / G蛋白 / Cl^-channel / β型介在細胞 / isoproterenol / prostaglandin E_2 / 百日咳毒素
研究概要

腎皮質集合管に局在し重炭酸排泄を行うβ型介在細胞の、G蛋白による機能調節の可能性を検討した。まず、尿細管微小潅流法を用いてβ型介在細胞の単一細胞内pHを測定し、その細胞機能におよぼすホルモンの影響を検討した。その結果、同細胞の管腔膜上に存在するCl/HCO_3交換系をisoproterenolが亢進させ、その細胞内情報伝達にadenylate cyclase系が役割を果たすことが確認され、さらに、そのisoproterenolの刺激作用をprostaglandin E_2が阻害することが示された。微小潅流法により、G蛋白のリボシル化を行う、百日咳毒素とコレラ毒素のβ型介在細胞の機能におよぼす影響を検討したが、有意の結果は得られず、実験系に問題のある可能性が示唆された。そこで、β型介在細胞にpeanut lectin agglutinin(PNA)が特異的に結合することを用いて、蛍光細胞分離装置による、同細胞の単離、培養を試みた。家兎腎皮質をコラゲナーゼ処理した後細胞浮遊液とし、FITCを標識したPNAを結合させ、その蛍光を指標として蛍光細胞分離装置を用いてβ介在細胞を単離した。その後コラーゲンで表面処理したdish上で3日から5日間培養した。この単離直後と培養後の細胞において、ホルモン反応性cAMP産生能とβ介在細胞の重要な特徴であるPNA結合性、免疫染色によるH^+-ATPaseの存在を検討したが、いずれもこれまで報告されたβ介在細胞での結果と一致していた。このようにして得られた初代培養β介在細胞を用いて、同細胞のリボシル化蛋白の存在と、patch clamp法によるCl^- channelの調節機構を検討した。その結果、同細胞には、コレラ毒素によりリボシル化される蛋白すなわちGs蛋白が存在し、Cl^- channelもisoproterenol、cAMP、γ-sGTPで活性化されることが示され、β介在細胞が、isoproterenolにより、G蛋白を介して調節されることが示された。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Hayashi M,Iyori M,Yamaji Y,& Saruta T: "Effects of in vivo and in vitro alkali treatment on intracellular pH regulation of OMCD is cells." American Journal of Physiology(Renal,Fluid,and Electrolyte Physiology). 265. F729-F735 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda M,Iyori M,Yoshitomi K,Hayashi M,Imai M,Saruta T,& Kurokawa K.: "Isoproterenol stimulates Cl^- current by a Gs protein-mediated process in β-intercalated cells isolated from rabbit kidney." Journal of Membrane Biology. 136. 231-241 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi M,Iyori M,Yamaji Y, & Saruta T: "Effects of in vivo and in vitro alkali treatment on intracellular pH regulation of OMCDis cells." American Journal of Physiology 265(Renal, Fluid, and Electrolyte Physiology 34). F729-F735 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda M,Iyori M,Yoshitomi K,Hayashi M,Imai M,Saruta T, & Kurokawa K: "Isoproterenol stimulates Cl^- current by a Gs protein-mediated process in beta-intercalated cells isolated from rabbit kidney." Journal of Membrane Biology. 136. 231-241 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IkedaM: "Isoproterenol stimulates Cl^- current by a Gs protein-mediated process in beta-intercalated cells isolated from rabbit kidney." Journal of Membrane Biology. 136. 231-241

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi