• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット脳中隔核におけるシナプス伝達に対する生体内活性物質による制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 03670066
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関久留米大学

研究代表者

時政 孝行 (1992)  久留米大学, 医学部, 助教授 (50155511)

蓮尾 博 (1991)  久留米大学, 医学部, 講師 (90172882)

研究分担者 時政 孝行  久留米大学, 医学部, 助教授 (50155511)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード中枢神経系 / 中隔核 / スライスパッチ / 興奮性アミノ酸受容体 / シナプス伝達 / 修飾作用 / 代謝型グルタミン酸受容体 / 長期増強 / 伝達修飾作用
研究概要

ラット脳背外側中隔核(DLSN)ニューロンにおける興奮性及び抑制性のシナプス後電位(EPSP,IPSP,LHP)が種々の伝達物質により細かく修飾調節を受けていることを実験的に示した。アデノシンによりEPSPのシナプス前性の抑制がみられたが、単シナプス性のIPSPやLHPは抑制しなかった。一方マスカリン受容体アゴニストやGABA_B受容体アゴニストは興奮性のみならず抑制性シナプス後電位をシナプス前性に抑制することから、それぞれの受容体の分布が異なることが示唆された。アデノシンによるEPSP抑制の細胞内機構について詳細はまだ不明である。次に興奮性アミノ酸のシナプス伝達に対する作用を検討した。代謝型グルタミン酸受容体の選択的アゴニストであるtrans-ACPD(30μM)を10-20分作用させると、灌流中にEPSPの抑制がみられ正常溶液に戻すとEPSPの振幅の過剰回復がみられ、この増強が長時間持続した。テタヌス刺激後の長期増強(LTP)と関係を調べるために海馬釆をテタヌス刺激することにより発生するLTPと比較検討した。テタヌス刺激後の増強は主にLHPにおいてみられた。抑制性シナプス伝達におけるLTPは興味深いが、抑制性介在ニューロンのEPSPにおける長期増強を介するものと考えられた。この介在ニューロンにおけるLTPには主にNMDA受容体が関与しているが、それだけではないらしい。事実、一部のニューロンではLTPの誘発がNMDA受容体アンタゴニストであるAPVにより抑制されなかった。細胞内電位記録しているニューロンのEPSPはさらに強いテタヌス刺激を加えると、刺激後の増大のみられる頻度が増加した。スライスパッチ法を適用して検討するためにまず従来のスライス標本における記録との比較をおこなった。静止電位、活動電位、シナプス後電位、薬物感受性について調べたが基本的に同じことが示唆された。現在スライスパッチ法を応用して、シナプス伝達の調節機序について検討中である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] TOKIMASA,T.: "Slowly inactivating potassium current in cultured bullfrog primary afferent and sympathetic neurones" J.Physiol.(Lond.). 435. 585-604 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIMURA,T.: "A slow calcium-dependent chloride current in rhythmic hyperpolarization in neurones of the rabbit vesical pelvic ganglia" J.Physiol.(Lond.). 437. 673-690 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOJI,S.: "Glucose-depletion suppresses synaptic transmissions in rat dorcolateral septal nucleus" Jpn.J.Physiol.41. 809-815 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASUO,H.: "Adenosine inhibits the synaptic potentials in rat septal nucleus neurons mediated through pre- and postsynaptic A_1-adenosine receptors" Neurosci.Res.13. 281-299 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOJI,S.: "Role of NMDA and non-NMDA receptors in excitatory postsynaptic potentials in rat suprachiasmatic nucleus neurons" Kureme Med.J.39. 129-132 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKASU,T.: "Cellular metabolism regulating H- and M-currents in bull-frog sympathetic ganglia" Can.J.Physiol.Pharmacol.70. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOKIMASA,T.: "Autonomic Ganglia" Harwood Academic Publishers(Ed.McLachlan,E.M.), (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤須 崇: "神経の情報伝達 第7巻" 廣川書店 佐藤公道編, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokimasa,T.: "Slowly inactivating potassium current in cultured bull-frog primary afferent and sympathetic neurones" J.Physiol. (Lond.). 435. 585-604 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura,T.: "A slow calcium-dependent chloride current in rhythmic hyperpolarization in neurones of the rabbit vesical pelvic ganglia" J.Physiol. (Lond.). 437. 673-690 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji,S.: "Glucose-depletion suppresses synaptic transmissions in rat dorsolateral septal nucleus" Jpn.J.Physiol.41. 809-815 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasuo,H.: "Adenosine inhibits the synaptic potentials in rat septal nucleus neurns mediated through pre- and postsynaptic A_1-adenosine receptors" Neurosci. Res.13. 281-299 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji,S.: "Role of NMDA and non-NMDA receptors in excitatory postsynaptic potentials in rat suprachiasmatic nucleus neurons" Kurume Med.J.39. 129-132 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji,S.: "Effect of glucose-depletion on excitatory synaptic transmission in the suprachiasmatic nucleus of the rat" Kurume Med.J.39. 209-212 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akasu,T.: "Cellular metabolism regulating H- and M- currents in bull-frog sympathetic ganglia" Can.J.Physiol. Pharmacol.70. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokimasa,T.: Role of Adenosine and Adenine Nucleotides in the Biological System. Adenosine and ATP inhibit voltage- dependent ionic currents via GTP-binding protein in vertebrate nerve cells (Eds. Imai,S. & Nakazawa,M.), Elsevier Science Publishers, Amsterdam, 726p (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koketsu,K.: Presynaptic Regulation of Neurotransmitter Release : A Handbook, Vol.II. Regulation of acetylcholine release from preganglionic and motor nerve terminals by biogenic substances in vertebrates (Eds.Feigenbaum, J. & Hanani,M.) Freund Publishing House Ltd., Tel Aviv, 1232p (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokimasa,T: Autonomic Ganglia. Biochemical gating for voltage-gated channels : mechanisms for slow synaptic potentials (Ed. McLachlan, E. M.), Harwood Academic Publishers, Berkshire, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasuo,H.: "Adenosine inhibits the synaptic potentials in rat septal nucleus neurons mediated through pre-and postsynaptic A_l-adenosine receptors" Neurosci.Res.13. 281-299 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji,S.: "Role of NMDA and non-NMDA receptors in excitatory postsynaptic potentials in rat suprachiasmatic nucleus neurons" Kurume Med.J.39. 129-132 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji,S.: "Effect of glucose-depletion on excitatory synaptic transmission in the suprachiasmatic nucleus of the rat" Kurume Med.J.39. 209-212 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tokimasa,T.: "Does calmodulin modualte M-current in vertebrate nerve cells?" Neurosci.Res.Suppl.17. 50- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akasu,T.: "Cellular metabolism regulating H-and M-currents in bull-frog sympathetic ganglia" Can.J.Physiol.pharmacol.70. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tokimasa,T.: "Autonomic Ganglia" Harwood Academic Publishers (Ed.McLachlan,E.M.), (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 赤須 崇: "神経の情報伝達 第7巻" 廣川書店 佐藤公道編, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hasuo,H.: "Modulatory actions of adenosine on excitatory and inhibitory synaptic potentials in rat dorsolateral septal nucleus neurons in vitro." Japanese Journal of Physiology. 41(Suppl.). 156 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hasuo,H.: "Modulatory actions of adenosine on synaptic potentials mediated by excitatory amino acids in rat dorsolateral septal nucleus neurons in vitro." Neuroscience Research. Suppl.16. 17 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hasuo,H.: "Adenosine inhibition of rat septal nucleus neurons mediated through pre- and postsynaptic A_1-adenosine receptors." Neuroscience Research. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Koketsu,K.: "Presynaptic Regulation of Neurotransmitter Release:A Handbook Vol.2" Freund Publishing House Ltd.Tel Aviv Eds.Feigenbaum,J.& Hanani,M., 1232 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi