研究課題/領域番号 |
03670107
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
丹羽 正美 長崎大学, 医学部, 助教授 (20136641)
|
研究分担者 |
重松 和人 長崎大学, 医学部, 講師 (20154205)
片岡 泰文 長崎大学, 医学部, 講師 (70136513)
谷山 紘太郎 長崎大学, 医学部, 教授 (70030898)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | エンドセリン受容体 / 受容体オートラジオグラフ法 / クロスリンキング法 / ラット脳 / ブタ脊髄 / ヒト脊髄 / 定量的受容体オ-トラジオグラフ法 / 受容体活性部位 / エンドセリン |
研究概要 |
定量的受容体オートラジオグラフ法とクロスリンキング法を用いてエンドセリン受容体の生体内、とくに中枢神経内の分布と、受容体タンパクの解析を行った。特異的結合のリガンドとして ^<125>I-ET-1を用いた。ラット脳内では広く散在的に存在するが、量的にはET_B型受容体が豊富で、とくに中脳橋核に特異的にET_B型が密に存在する。わずかに下部脳幹孤束核にET_A型が存在した。 ^<125>I-ET-1結合特性の解析から、興味深いことに、脳弓下器官等の脳室周囲器官には、ET_A型とET_B型以外の第3の受容体が存在する可能性があることが解った。クロスリンキング法でラット脳内部位で、43kDaと32kDa2種類の特異的 ^<125>I-ET-1結合タンパクを検出した。脈絡叢だけは50kDaと32kDaであった。検索により低分子量32kDaは、分解産物であり、43kDaはET_A型とET_B型であった。脈絡叢の高分子結分タンパクは、ET_A型およびET_B型以外の受容体の可能性がある。ラット肺と小脳を材料として、ET_A型とET_B型タンパクの相違を検討したところ、ET_A型タンパクは金属プロテアーゼに、ET_B型よりも分解されやすく、凍結融解という物理的刺激にも不安定であることが解った。ブタ脊髄、ヒト脊髄では後角Rexed I-III層、中間内外側核(交感神経脊髄起始核)とRexedX層に密な受容体が存在し、主にET_B型であった。ブタとヒト脊髄では43kDa結合タンパクであった。中枢エンドセリンの病態との関連では、遅発性神経細胞壊死における組織修復の過程で、ET_B型受容体を具備したミクログリアが関与することを見い出した。
|