• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血幹細胞の分化増殖における抑制因子と増殖因子間の遺伝子発現制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 03670127
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関熊本大学

研究代表者

野見山 尚之  熊本大学, 医学部, 講師 (00156225)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードサイトカイン / LD78 / 炎症 / 細胞増殖 / 発現調節 / GMーCSF / 転写因子 / Ihー3
研究概要

ヒト・サイトカインLD78はIL‐8等を含む細胞増殖や炎症に関与したス-パ-ファミリ-の一員である。我々はLD78の3種の遺伝子を単離し、その構造を明らかにしているが、この内の一つα遺伝子のプロモ-タ-中の発現誘導を抑制する領域(ICK‐1)について白血病細胞株K562及びJurkatを用いて解析した。まずsite‐directedmutantsを用いた解析により、この領域にはpositive及びnegativeに働く2つの転写因子がオ-バ-ラップして結合することを見い出した。ゲルシフトアッセイでのコンペティション実験により、positiveに働く因子はGM‐CSF遺伝子プロモ-タ-中のCLEO領域に結合する因子と同じものと考えられ、またnegativeに働く因子はIL‐3遺伝子プロモ-タ中の発現を阻害する配列に結合する因子NIPと同一のものと考えられた。また両因子ともα遺伝子プロモ-タ-のICK‐1領域に対してのアフィニティ-は低かったが、少なくともpositiveな因子は発現誘導に重要な役割をしていた。次にゲルシフトアッセイやDNaselフットプリンティングによりタイムコ-スを調べると、両因子とも刺激前及び刺激後でも存在し、移動度や量的に顕著な変化はなかった。しかしこのICK‐1領域のオリゴマ-を用いた解析から、このpositiveに働く因くは無刺激後では活性はなく、刺激後に何らかの修飾を受けるものと考えられた。またnegativeな因子はpositiveな因子の結合を拮抗的に阻害するだけではなく、他の部位に結合するpositiveな因子の活性をも阻害することが示唆された。以上の結果から、これら両因子の量比によってLD78 mRNAのレベルがコントロ-ルされていると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kukita,T.: "Recombinant LD78 protein,a member of the small cytokine family,enhances osteoclast diflerenfiation in rat bone marrow culture system"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 廣川 薫: "ヒト.サイトカインLD78/MIPー1α/SCIの特異な遺伝子オ-ガンゼ-ションと発現調節機構" Medical Immunology. 22. 333-341 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi