• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい血管作動性ペプチドの検索とその作用に関する生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670136
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

南野 直人  国立循環器病センター研究所, 薬理部, 室長 (50124839)

研究分担者 松尾 壽之  国立循環器病センター研究所, 所長 (50028685)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード血圧調節 / 血管作動性物質 / THP-1細胞 / CNP / 血管平滑筋細胞 / マクロファージ / 細胞増殖抑制 / セカンドメッセンジャー / 血管作動性ペプチド / アッセイ法 / 血管内皮細胞 / ナトリウム利尿ペプチド
研究概要

血圧調節には、数多くの因子が関与し、複雑な調節機序を形成しているが、最近のナトリウム利尿ペプチドやエンドセリンの発見は、このような血圧調節機序解明への大きな推進力となったと考えられる。本研究では新規血管作動性物質を検索するためにアッセイ法の確立を行なうとともに、この方法を用いて新規血圧調節物質のスクリーニングを行った。
血管作動性物質のアッセイ法として、摘出血管やヒヨコ直腸平滑筋などの平滑筋の収縮、弛緩活性を指標とする方法を従来用いていたが、新しい方法として培養内皮細胞および培養平滑筋細胞のセカンドメッセンジャー(cAMP,cGMPなど)の変動や細胞増殖および抑制活性を指標とするアッセイ法を開発した。この方法を用いて現在までに既知の血管作動性ペプチドとクロマト上の拳動が異なる10種以上のペプチドを単離したが、残念ながらCGRP、VIPあるいはナトリウム利尿ペプチドの部分分解や転移を受けたペプチドであった。現在さらに対象組識やアッセイシステムを改良しながら精製を続けている。
またアッセイ法は従来のヒヨコ直腸の弛緩活性を使用し、出発材料を培養細胞系に変更してスクリーニングを行った結果、フォルボールエステル(TPA)刺激した急性白血病由来THP-1細胞の培養上清中にヒヨコ直腸弛緩活性が確認されたため、これをゲル濾過およびHPLCにて精製した。構造決定の結果、このペプチドはCNP-22のN末端に7残基延長したCNP-29であることが明らかとなった。THP-1細胞はTPA刺激によりマクロファージ様細胞に分化し、これとCNP産生とがほぼ平行するため、マクロファージ様細胞に分化したTHP-1細胞がCNPを産生すると考えられる。培養血管平滑筋細胞にCNPを作用させると細胞増殖が抑制されること考え合わせると、この結果は血管損傷部位や動脈硬化巣でCNPが機能している可能性を示唆すると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Y.OHYAMA,et.al.: "Cloning and characterization of two forms of C-type natriuretic peptide receptor in rat brain." Biochem.Biophys.Res.Commun.183. 743-749 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.FURUYA,et.al.: "Structural reqiurements of C-type natriuretic peptide for elevation of cyclic GMP in cultured vascular smooth muscle cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.183. 964-969 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.TATEYAMA,et.al.: "Concentrations and molecular forms of human brain natriuretic peptide in plasma." Biochem.Biophys.Res.Commun.185. 760-767 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.TANAKA,et.al.: "Cloning and characterization of an androgen-induced growth factor essential for the androgen-dependent growth of mouse mammary carcinoma cells." Proc.Natl.Acad.USA. 89. 8928-8932 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OHYAMA,et.al.: "Stable expression of natriuretic peptide receptors:effects of HS-142-1,a non-peptide ANP antagonist." Biochem.Biophys.Res.Commun.189. 336-342 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAKA,et.al.: "Isolation and identification of C-type natriuretic peptide in human monocytic cell line,THP-1." Biochem.Biophys.Res.Commun.189. 697-704 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寒川 賢治他: "血管の分子生物学3.血管作動性物質とリセプター3.ナトリウム利尿ペプチドファミリー(ANP・BNP・CNP)その生化学" 中外医学社(高久 史磨監修永井 良三,平井 久丸編), 19 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 児島 将康他: "循環調節ペプチドと関連疾患ナトリウム利尿ペプチドファミリー(ANP.BNP.CNP)の構造と発現" 羊土社(矢崎 義雄編), 12 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.J.Koller, D.G.Lowe, G.L.Bennett, N.Minamino, K.Kangawa, H.Matsuo and D.V.Goeddel: "Selective activation of the B natriuretic peptide receptor by C-type natriuretic peptide (CNP)" Science. 252. 120-123 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aburaya, E.Suzuki, N.Minamino, K.Kangawa, K.Tanaka and H.Matsuo: "Concentration and molecular forms of brain natriuretic peptide in rat plasma and spinal cord" Biochem. Biophys. Res. Commun. 177. 40-47 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kozawa, J.Hino, N.Minamino, K.Kangawa and H.Matsuo: "Isolation of four novel tachykinins from frog (Rana catesbeiana) brain and intestine" Biochem. Biophys. Res. Commun. 177. 588-595 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Furuya, M.Yoshida, Y.Hayashi, N.Ohnuma, N.Minamino, K.Kangawa and H.Matsuo: "C-type natriuretic peptide is a growth inhibitor of rat vascular smooth muscle cells" Biochem. Biophys. Res. Commun. 177. 927-931 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Minamino, Y.Makino, H.Tateyama, K.Kangawa and H.Matsuo: "Characterization of immunoreactive human C-type natriuretic peptide in brain and heart" Biochem. Biophys. Res. Commun. 179. 535-542 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Suzuki, Y.Hirata, H.Matsuoka, T.Sugimoto, H.Hayakawa, T.Sugimoto, K.Kangawa, N.Minamino and H.Matsuo: "Characterization of atrial natriuretic peptide in urine from rats treated-with a neutral endopeptidase inhibitor" Biochem. Biophys. Res. Commun. 182. 1270-1276 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohyama, K.Miyamoto, Y.Saito, N.Minamino, K.Kangawa and H.Matsuo: "Cloning and characterization of two forms of c-type natriuretic peptide receptor in rat brain" Biochem. Biophys. Res. Commun. 183. 743-749 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tateyama, J.Hino, N.Minamino, K.Kangawa, T.Minamino, K.Sakai, T.Ogihara and H.Matsuo: "Concentrations and molecular forms of human brain natriuretic peptide in plasma" Biochem. Biophys. Rse. Commun. 185. 760-767 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tanaka, K.Miyamato, N.minamino, M.Takeda, B.Sato, H.Matsuo and K.Matsumoto: "Cloning and characterization of an androgen-induced growth factor essential for the androgen-dependent growth of mouse mammary carcinoma cells" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 89. 8928-8932 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohyama, K.Miyamoto, Y.Morishita, Y.Matsuda, Y.Saito, N.Minamino, K.Kangawa and H.Matsuo: "Stable expression of natriuretic peptide receptors : Effects of HS-142-1, a non-peptide ANP antagonist" Biochem. Biophys. Res. Commun. 189. 336-342 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishizaka, K.Kangawa, N.Minamino, K.Ishii, S.Takano, T.Eto and H.Matsuo: "Isolation and identification of C-type natriuretic peptide in human monocytic cell line, THP-1" Biochem. Biophys. Res. Commun. 189. 697-704 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohyama,et.al.: "Cloning and characterization of two forms of C-type natriuretic peptide receptor in rat brain." Biochem.Biophys.Res.Commun.183. 743-749 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Furuya,et.al.: "Structural requirements of C-type natriuretic peptide for elevation of cyclic GMP in cultured vascular smooth muscle cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.183. 964-969 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tateyama,et.al.: "Concentrations and molecular forms of human brain natriuretic peptide in plasma." Biochem.Biophys.Res.Commun.185. 760-767 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Tanaka,et.al.: "Cloning and characterization of an androgen-induced growth factor essential for the androgen-dependent growth of mouse mammary carcinoma cells." Proc.Natl.Acad.USA. 89. 8928-8932 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohyama,et.al.: "Stable expression of natriuretic peptide receptous: effects of HS-142-1,a non-peptide ANP antagonist." Biochem.Biophys.Res.Commun.189. 336-342 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishizaka,et.al.: "Isolation and identification of C-type natriuretic peptide in human monocytic cell line,THP-1." Biochem.Biophys.Res.Commun.189. 697-704 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 寒川 賢治 他: "血管の分子生物学 3.血管作動性物質とリセプター 3.ナトリウム利尿ペプチドファミリー(ANP,BNP,CNP)ーその生化学ー" 中外医学社(高久史磨 監修 永井良三,平井久丸 編), 19 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 児島 将康 他: "循環調節ペプチドと関連疾患 ナトリウム利尿ペプチドファミリー(ANP,BNP,CNP)の構造と発現" 羊工社(矢崎義雄 編), 12 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Akizuki,et al.: "Cloning and sequence analysis of complementary DNA encoding a precursor for chicken natriuretic peptide." FEBS Lett.280. 357-362 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J.J.Arimura,et al.: "Isolation and identification of C-type natriuretic peptide in chicken brain." Biochem.Biophys.Res.Commun.174. 142-148 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tawaragi,et al.: "Gene and precursor structures of human C-type natriuretic peptide." Biochem.Biophys.Res.Commun.175. 645-651 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ueda,et al.: "Distribution and characterization of immunoreactive porcine C-type natriuretic peptide." Biochem.Biophys.Res.Commun.175. 759-767 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Aburaya,et al.: "Concentration and molecular forms of brain natriuretic peptide in rat plasma and spinal cord." Biochem.Biophys.Res.Commun.177. 40-47 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Minamino,et al.: "Characterization of immunoreactive human C-type natriuretic peptide in brain and heart." Biochem.Biophys.Res.Commun.179. 535-542 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 南野 直人他: "新生化学実験講座9.ホルモンI.ペプチドホルモン“心房性ナトリウム利尿ペプチド"" 東京化学同人(日本生化学会編), 15 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 寒川 賢治他: "新生化学実験講座9 ホルモンI ペプチドホルモン“神経ペプチド"" 東京化学同人(日本生化学会編), 26 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi