• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病理診断における多剤耐性遺伝子発現の客観的評価モデルの樹立と解析

研究課題

研究課題/領域番号 03670163
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関東海大学

研究代表者

玉置 憲一  東海大学, 医学部, 教授 (50055860)

研究分担者 大西 保行  実験動物中央研究所, 研究員 (70201382)
中村 雅登  東海大学, 医学部, 講師 (00164335)
上山 義人  東海大学, 医学部, 助教授 (30072408)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード多剤耐性遺伝子 / in vivo抗癌剤感受性 / 腫瘍Xenogaft / RT-PCR / P糖蛋白質 / 病理診断 / P糖蛋白 / ヌ-ドマウス / PCR
研究概要

病理材料におけるMDR1遺伝子発現を定量して薬剤感受性を予見することは診断上重要な課題である。本研究は、ヒト腫瘍担癌実験動物モデルを作成し、短期間に病理材料から薬剤耐性を正確に判定する方法を確立することを目的とした。腫瘍手術切除材料103例およびヒト腫瘍ヌードマウス移植Xenograft34株を対象とした。Xenograftをヌードマウス皮下に移植し臨床治療相当量の抗癌剤を投与し化学療法を施し14日後のT/C値からXenograftの抗癌剤感受性を判定した。Xenograft34株中30株はVORに対して薬剤耐性を示し、そのうちの24株がDOXに対して交差耐性を呈し、多剤耐性と判定された。腫瘍手術材料103例中93例でMDR1遺伝子の発現が認められ、また、多剤耐性を示したXenograft24株中13株でMDR1遺伝子の発現が認められたが、発現レベルはXenograftによって多様であり、またin vitroで耐性を示すKB8-5株より低レベルであった。以上より、in vivoでも一部の腫瘍において、MDR1遺伝子の発現の有無が腫瘍の自然多剤耐性現象に関連している可能性が示唆された。また、腫瘍XenograftにおけるMDR1遺伝子の発現レベルはin vitro培養株に比して低く、in vivoにおいては正常より数倍レベルのMDR1遺伝子の発現で抗癌剤に対して交差耐性を生じることが示唆された。一方、多剤耐性Xenograft株24株中11株ではMDR1遺伝子の発現は認められず、多剤耐性現象にはMDR1遺伝子の過剰発現以外の機序の関与が示唆される。本研究で確立したin vivo抗癌剤治療実験モデルは、今後、多剤耐性のin vivoにおける獲得機序を解明するのに有用である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 里 悌子: "大腸癌におけるP糖蛋白の発現に関する免疫組織化学的検討" 消化器と免疫. 25. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 里 悌子: "大腸・膵胆道系癌および卵巣癌におけるP糖蛋白の局在の免疫組織化学的検討" 第80回日本病理学会総会会誌. 80. 126- (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 良行: "ヌードマウス移植ヒト腫瘍株におけるMDR1遺伝子発現の検討" 第80回日本病理学会総会会誌. 80. 127- (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 良行: "ヒト腫瘍株におけるMDR1遺伝子発現の定量" 第50回日本癌学会総会会誌. 50. 391- (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 良行: "in vivoにおける多剤耐性獲得機構の解明" 第51回日本癌学会総会会誌. 51. 419- (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 里 悌子: "抗P糖蛋白モノクローナル抗体MRK16とC219の免疫組織化学的特性の比較検討" 第51回日本癌学会総会会誌. 51. 418- (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidesuke Satoh, Yoshiyuki Abe, Yuko Katoh, Yukikuni Komine, Masato Nakamura, Norikazu Tamaoki: ""Bladder Carcinoma Producing Granulocyte Colony-Stimulating Factor: A Case Report."" The Journal of Urology. 149. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teiko Sato, Akira Akatsuka, Abe Yoshiyuki, Takashi Noto, Yoshito Ueyama, Norilazu Tamaoki: ""Immunohistochemical Study of Expression of P-Glycoprotein on Colo-Rectal cancers."(in Japanese)" Digestive Organ and Immunology. 25. 248-252 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西 剛史: "骨軟部肉腫における多剤耐性遺伝子(Multi-drug Resistant,MDR1)の発現" 第81回日本病理学会総会会誌. 81. 287- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 良行: "in vivoにおける多剤耐性獲得機構の解明" 第51回日本癌学会総会会誌. 51. 419- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 里 悌子: "抗P糖蛋白モノクローナル抗体MRK16とC219の免疫組織化学的特性の比較検討" 第51回日本癌学会総会会誌. 51. 418- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 佳: "脳腫瘍(astrocytic tumor)の抗癌剤耐性機序の解析" 第51回日本癌学会総会会誌. 51. 419- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 里 悌子,赤塚 明,阿部 良行,野登 隆,上山 義之,玉置 憲一: "大腸癌におけるP糖蛋白の発現に関する免疫組織化学的検討" 消化器と免疫. 25. 248-252 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 良行,中村 雅登,加藤 優子,大西 保行,筧 義行,上山 義人,玉置 憲一: "ヒト腫瘍株におけるMOR1遺伝子発現の定量" 第50回日本癌学会総会記事. 391 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi