• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

毒素原性大腸菌変異株によるLTのAサブユニットの標的細胞侵入機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 03670225
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

辻 孝雄  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教授 (60171998)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード毒素原性大腸菌 / 易熱性エンテロトキシン / コレラ毒素 / ニック / ADPリボシル化因子 / 人工変異導入 / アロステリック効果 / 易熱性エンデドキシン / コレラ菌 / A,Bサブユニット / 変異株
研究概要

毎年、開発途上国を中心に500万人の乳幼児が下痢症により死亡している。その原因菌として毒素原性大腸菌は20%を占めている。本菌の下痢原因物質として易熱性エンテロトキシン(LT)が挙げられる。LTはコレラ毒素(CT)と構造及び下痢発現機構が似ていると考えられている。従って両毒素の下痢機構の解析及びワクチン開発が急務とされている。
そこで我々は今回LTのAサブユニットの内、ニックに関与する部位を人工的に置換することにより、ニックの活性発現に対する機能を調べるために本研究を企画した。その結果、Aサブユニットにニックが入ることにより、ARF(ADPリボシル化因子)との相互作用をAサブユニットが持つことが明らかになった。しかも、ARFはアロステリック効果によりCT,LTのAサブユニット活性に相乗的に働くことが明らかになった。またARFの細胞上どの部位に存在しているか未だに定かではないが、少なくとも細胞膜の内側より内部に存在していると考えられている。従ってAIフラグメントはARFと相互作用するためには細胞膜内部に入る必要がある。そこでニックの重要性について調べてみた。一般に両毒素はトリプシン様蛋白分解酵素で切断されると考えられている。Arg192、メタロプロテアーゼの切断部位と考えられているSer194が存在している。そこでこれら各々をGly192 Leu194と変換してみた。その結果Ser194-LT-Leu194は正常LTとPF活性の変化がないのに対し、Arg192-LT-Gly192は正常LTに比べ、生物活性に変化が見られた。これはAサブユニットのニックはAIフラグメントがアデニル酸シクラーゼのGTP結合蛋白に達する際、重要であると示すと共に、Arg192のニックがSer194のニックに比べて重要な働きをしていることを示している。以上のことからAサブユニットにニックが入ることにより、ARFとの相互作用が発揮されること、Arg192の切断がSer194の切断に比べ、PF活性発現、とくにAIフラグメントのGTP結合蛋白への到達に重要であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Joel moss et al: "Interaction of ADP-ribosylation factor with Escherichia coli enterotoxin that contain an inactivating Lysine 112 substitution" Journal of Biological Chemistry. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi INOUE et al: "Amino acid sequence of heat-labile enterotoxin from chicken enterotoxigenic Escherichia coli is identical to that of human H10407" FEMS.Microbiol.Lett.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kan SHIDA et al: "Escherichia coli heat-labile enterotoxin binding glycoprotein in a proteose-peptone fraction of bovine milk" Journal of Daily Science. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko AKASHI et al: "Production of heat-labile enterotoxinII from chicken clinical isolates of Escherichia coli" FEMS.Microbiol.Lett.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nils Lycke et al: "The adjuvant effect of Vibrio cholerae and Escherichia coli heat-labile enterotoxins is linked to their ADP-ribosyltransferase activity." Eur.J.Eqidemiol.22. 2277-2281 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao TSUJI et al: "Heterogeneity among heat-labile enterotoxins produced by porcine enterotoxigenic Escherichia coli" Eur.J.Equidemiol.8. 543-547 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 孝雄: "毒素原性大腸菌の発生する易熱性エントロテキシン(LT)の活性部位" 日本細菌学雑誌, 16 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 孝雄: "毒素原性大腸菌の発生する易熱性エントロテキシンの活性部位" 日本生化学会, 5 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moss.J et al: "Interaction of ADP-ribosylation factor with E.coli enterotoxins that contain an inactivating Lysine 112 substitution" J.Biol.Chem. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue T et al: "Amino acid sequence of heat-labile enterotoxin from chicken enterotoxigenic E.coli is identical to that of human H10407 strain" FEMS.Microbiol.Lett. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shida K et al: "E.coli heat-labile enterotoxin binding glycoprotein in a proteose-peptone fraction of bovine milk" J.Dairy.Sci. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akashi N et al: "Production of heat-stable enterotoxin II from chicken clinical isolates of E coli" FEMS.Microbiol.Lett. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lycke N et al: "The adjutant effect of Vibrio cholerae and E.coli heat-labile enterotoxins is linked to their ADP-ribosyltransferase activity" Eur.J.Immunol. 22. 2277-2281 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Tsuji et al: "Heterogeneity among heat-labile enterotoxins produced by porcine enterotoxigenic E.coli" Eur.J.Epidemiol. 8. 543-547 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Joel Moss, Takao Tsuji et al: "Interaction of ADP-ribosylation factor with Escherichia coli enterotoxin that contain an inactivating Lysine 112 substitution" Journal of Biological Chemistry. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Inoue,Takao Tsuji et al.: "Amino acid sequence of heat-labile enterotoxin from chicken enterotoxigenic Escherichia coli is identical to that of human H10407" FEMS Microbiol.Letters. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nils Lycke,Takao Tsuji et al.: "The adjuvant of V.cholerae and E.coli heat-labile enterotoxins is linked to their ADP-ribosyltransferase activity." Eur.J.Immunol.22. 2277-2281 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ichinose,T Tsuji et al: "The protease from V.cholerae nicks argine at position 192 from the N-terminus of the heat-labile enterotoxin A subunit from enterotoxigenic E.coli" Eur.J.Epiderm.8. 743-747 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Tsuji and Akio Miyama: "Heterogeneity among heat-labile enterotoxins produced by porcine enterotoxigenic Escherichia coli" Eur.J.Epiderm.8. 543-547 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Tsuji,and Akio Miyama: "Chinese hamster overy cells produced an enzyme that nicks heat-labile enteotoxins from enterotoxigenic Escherichia coli" Eur.J.Epiderm. 8. 74-80 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 孝雄: "毒素原性大腸菌の産生する易熱性エンテロトキシン(LT)の活性部位" 日本細菌学雑誌, 16 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 孝雄: "毒素原性大腸菌の産生する易熱性エンテロトキシンの活性部位" 日本生化学会(生化学), 5 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Tsuji et al: "Dettction and purification of the free A subunit of heat-labile enterotoxin produced by enterotoxigenic Escherichia coli" FEMS・Microbiol・Lett・. 77. 277-282 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kiichi Imamura et al: "Purification of ornithine decarboxylase-inducing factor from cell-free ascites fluid of Ehrlich ascites tumor and its characteristics" Jpn.J.Cancer.Res.82. 315-324 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Tsuji et al: "Glutamic acid-112 of the A subunit of heat-labile enterotoxin from enterotoxigenic Escherichia coli is important for ADP-ribosyltransferase activity" FEBS.Lett.291. 319-321 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Tsuji et al: "Chinese hamster overy cells produce an enzyme that nicks heat-labile enterotoxin from enterotoxigenic Escherichia coli" European.J.Epidemiology. 8. 74-80 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Tsuji et al: "Heterogeneity of the heat-labile enterotoxin from porcine enterotoxigenic Escherichia coli" European.J.Epidemiology.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ichinose,S et al: "The protease from V.cholerae nicks arginie at position 192 form the N-terminus of the heat-labile enterotoxin A subunit from enterotoxigenic Escherichia coli" European.J.Epidemiology.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 孝雄,福山 恵一: "生化学" 日本生化学会,

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi