研究課題/領域番号 |
03670266
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 福井医科大学 (1992-1993) 自治医科大学 (1991) |
研究代表者 |
日下 幸則 福井医科大学, 医学部, 教授 (70135680)
|
研究分担者 |
伊木 雅之 福井医科大学, 医学部, 講師 (50184388)
出口 洋二 福井医科大学, 医学部, 助教授 (80155481)
圓藤 陽子 関西医科大学, 医学部, 助手 (50193438)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | アレルギー / 喘息 / 抗原 / 金属 / コバルト / アトピー / 喫煙 / ライフスタイル / 職業性アレルギー / IgE / リンパ球 / FcεR / CD23 / アレルギ- / 呼吸器 / 疫学 / 気道過敏性 / アトピ- |
研究概要 |
近年、呼吸器を主座とするアレルギー性疾患が増加している。これまで、アトピー性などの遺伝的素因、花粉などの抗原、NO_2などの環境汚染物質、タバコなどのライフスタイル、等々の因子が、個別に、アレルギー性呼吸器疾患と関係付けられる研究が多かった。しかし、実際には、これら因子が発症に多因子的に関与していると考えられる。 本研究での職域コホートでは、感作性金属(コバルト)への曝露があり、従ってモニタリングにより、外因性感作性物質として定量が可能である。定期健診などを利用して、詳細に健康情報が回収できる。これらの利点を生かして、上記の解析を多変量的に行い、そのモデルを提出し、以てアレルギー性疾患の予防に資するのが、本研究の目的である。 そこで、本研究の最終年度に当たる今年度は、アレルギー性喘息の重要な発症の指標である総IgE値をエンドポイントとして、金属曝露濃度、喫煙との関係を多変量解析した。対象者は、当該事業所に採用される前に既にアレルギー性疾患を発症していた者を除く706名である。全員に職歴とライフスタイル歴を聴取した。コバルトに目下曝露している者について、個人サンプリングによりコバルト曝露濃度を求めた。総IgE値は、ファデバスPRISTを用いて測定し、その値を対数変換して分析に供した。 その結果、以下のことが明らかになった。 1.非曝露の喫煙男性において、非曝露・非喫煙の男性よりも総IgE値が有意に高かった。 2.既喫煙の男性では、非喫煙の男性よりも総IgE値は依然として高かったが、喫煙を中止してからの期間に応じて、総IgE値は低くなった。 3.コバルト曝露者において、コバルト濃度に相関して総IgE値は高くなった。 4.多変量解析の結果、喫煙と金属曝露が相加的に総IgE値を増加させていることが示唆された。 以上より、感作性物質に曝露される人達に対して、その物質への曝露を回避すること、そして喫煙を中止することが、両者共に予防に極めて重要であると思われる。
|