• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型肝炎ウイルス関連抗原に対する免疫応答の解析

研究課題

研究課題/領域番号 03670357
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

各務 伸一  名古屋大学, 医学部, 講師 (10115545)

研究分担者 吉岡 健太郎  名古屋大学, 医学部, 助手 (60201852)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードB型肝炎ウイルス / 免疫応答 / 細胞障害性 / 標的抗原 / 細胞障害性T細胞 / 遺伝子導入 / ヒト / マウス
研究概要

HBウイルス(HBV)関連抗原に特異的な生体の免疫応答、特に今回は、肝細胞障害の機序を解明するため、ヒトおよびマウスのモデルを開発し、研究を行った。
まず、HBVの全ゲノムを肝癌細胞株HepG2に導入し、HBs抗原、HBe抗原およびHBV粒子を高力価に産生、分泌するクロ-ンHB3ー5を得、 ^<51>Crにて標識して標的細胞とした。一方、HBV持続陽性者の未梢血単核球よりT細胞を分離し、効果細胞として用い、その細胞障害性(CTL)を検討した。その結果、HB3ー5の主要なHLA classI(A2)と一致するHLAを有する慢性肝炎患者のT細胞は、無症候性キャリアに比し、強い障害活性を示した。また、HBe抗原陽性者よりHBe抗体陽性者の方が強い細胞障害を発揮した。しかし、HLAーA2を持たないT細胞のHBVに対する細胞障害性は、どの患者においてもめて低かった。細胞障害阻止試験の成績は、このシステムでHLA classI拘束性で、CD8^+細胞が効果細胞として働き、主な標的はHBeとHBcの内部抗原であることを示唆した。
次に、上記ヒトにおけるHBV特異的細胞性の機序を更に詳細に検討するため、マウスモデルを用いた。すなわち、HBsまたはHBc蛋白のみあるいは、主にHBe抗原を産生するようゲノムを組込んだワクシニアウイルスをC3Hマウス由来し(線維芽)細胞に感染させ、stableな標的細胞をそれぞれ確立した。一方、上記ワクシニアウイルスにて感作したC3Hマウスの脾細胞を採取し、in vitroにて各種HBV抗原にて刺激後、効果細胞とした。一連の実験により、それぞれのHBV抗原に特異的な細胞障害性が誘導されることがわかった。また、主にe抗原を発現する標的細胞に対する障害性が、最も強いことを認めた。これらの所見は、ヒトにおける免疫応答の解析に有用であると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Wakita T,et al.: "Detection of preーC and core region mutants of hepatitis B virus(HBV)in chronic HBV carriers." J.Clin.Invest.88. 1793-1801 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kakumu S,et al.: "Treatment with human gamma interferon of chronic hepatitis B:comparative study with alpha interferon." J.Med.Virol.35. 32-37 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kakumu S,et al.: "Effect of TJー9 Shoーsaikoーto(Kampo Medicine)on interferon gamma and antibody production specific for hepatitis B virus antigen in patients with type B chronic hepatitis." Int.J.Immunopharm.13. 141-146 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kakumu S,et al.: "Effect of Sizofiran,a polysaccharide,on interferon gamma,antibody and lymphocyte proliferation specific for hepatitis B virus antigen in patients with chronic hepatitis B." Int.J.Immunopharm.13. 969-976 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kakumu S,et al.: "Serum interleukin 6 levels in patients with chronic hepatitis B." Am.J.Gastroenterol.86. 1804-1808 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi