• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液脳関門透過モデルを用いた自己免疫性中枢神経疾患の発症機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670416
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関信州大学

研究代表者

高 昌星  信州大学, 医学部・付属病院, 講師 (80143981)

研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード血液関門 / 実験的自己免疫性脳脊髄炎 / 多発性硬化症 / 血管内皮細胞 / オリゴデンドログリア / 血液脳関門 / 実験的自己免疫性脳脊髄点
研究概要

実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)は難治制疾患である多発性硬化症のそう物モデルであり、本症の原因解明に大きく貢献してきた。EAEの発症機序に関しては、エフェクター細胞のクローニング等、格段に進歩したが、エフェクター細胞がいかにして血液脳関門(BBB)の透過性を亢進させ、臨床神経症状を発現するかについては、未解決である。本研究は、こうした発症段階に焦点をあて、脳血管内皮細胞の炎症による影響と効果を、エフェクター細胞であるリンパ球、標的細胞であるオリゴテンドログリア細胞との関連でとらえようとした。その為、本研究では培養系を用い、ラットにおいて細胞移入による受身型EAEを作成した。またラット脳よりBowmanの方法により脳微小血管内皮細胞を分離し、コラーゲンシート上に脳血管内皮細胞を培養し、継代培養させることに成功し、培養系が樹立された。更にラット脳よりPercoll法によりオリゴデンドログリア細胞を分離し、ライン細胞を樹立した。加えてin vitroの系で、コラーゲンシート上に敷石状に培養した脳血管内皮細胞を用いて血液脳関門透過モデルを作成することができ、リンパ球-脳血管内皮細胞-オリゴデンドログリア細胞の相互作用をin vitroの系で検討することが出来た。in vitroの系で、コラーゲンシート上に敷石状に培養した脳血管内皮細胞を用いて血液脳関門透過モデルを作成することができ、リンパ球-脳血管内皮細胞-オリゴデンドログリア細胞の相互作用をin vitroの系で検討することが出来た。このin vitro血液脳関門透過モデルを用い、脳血管透過性を定量的に測定した。その結果、炎症性サイトカインの一部は脳血管透過性を亢進させる因子であることが判明した。また、こうした炎症性サイトカインの一部は、脳血管内皮細胞より凝固線溶系酵素を誘導し、オリゴデンドログリアを障害することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] K.Shimada: "Antilymphocyte antibodies and circulating immune complexes in the sera of patients with myelopathy associated with human T lymphotropic virus type-I." J.Neuroimmunol.42. 161-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-S.Koh: "Nurovascular permeability and fibrln deposition in the central neuraxis of Lewis rats with cell-transferred experrimental allrgic encephalomyelitis in relationship to clinical and histopathologic features of the disease." J.Neuroimmunol.47. 141-145 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-S.Koh: "Immunoadsorption plasmapheresis and plasma exchange in Miller Fisher syndrome." Therapeutic Plasmapheresis. 12. 557-560 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimada: "Suppression of experimeutal allergic encephalomyelitis in Lewis rats by administration of gangliosides." Cell.Immunol.154. 231-239 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-S.Koh: "Immunoadsorption Plasmapheresis in polymyositis/dermatomyositis:beneficial effects in four cases." Therapeutic Plasmapheresis. 13(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sakai: "A neural protein associated with paraneoplastic ueurologic syndrome and small cell lung carcinoma derived the hippocampus." Biochem.Biophys.Res.Commun.(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimada, C.-S.Koh, N.Yanagisawa, N.Tsukada, M.Osame: "Antilymphocyte antibodies and circu-lating immune complexes in the sera of patients with myelopathy associated with human Tlymphotropic virus type-I." J.Neuroimmunol.42. 161-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shinoda, C.-S.Koh, H.Arakura, E.Yamagami, M.Katakura, N.Yanagisawa: "Immunoadsorption plasma pheresis and plasma exchange in Guillain-Barre syndrome." Therapeutic plasmapheresis. 12. 531-534 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-S.Koh, T.Shinoda, K.Shimada, A.Inoue, N.Yanagisawa: "Immunoadsorption plasma pheresis and plasma exchange in Miller Fisher syndrome." Therapeutic Plasmapheresis. 12. 557-560 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-S.Koh, J.Gausas and P.Y.Paterson: "Neuro-vascular permeability and fibrin deposition in the central neuraxis of Lewis rats with cell-transferred experimental allergic encephalo-myelitis in relationship to clinical and his-topathological features of the disease." J.Neuroimmunol.47. 141-145 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimada, C.-S.Koh, K.Uemura and N.Yanagisawa: "Suppression of experimental allergic encephalomyelitis in Lewis rats by administration of gangliosides." Cell.Immunol.154. 231-239 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-S.Koh, K.Shimada, A.Inoue, Y.Shimizu, N.Yanagisawa, T.Shinoda, H.Arakura, H.Oguchi: "Immunoadsorption plasmapheresis in polymyo-sitis/dermatomyositis : beneficial effects in four cases." Therapeutic Plasmapheresis. (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sakai M.Gofuku, Y.Kitagawa, T.Ogasawara, G.Hirose, M.Yamazaki, C.-S.Koh, N.Yanagisawa: "A neural protein associated with paraneoplastic neurologic syndrome and small cell Olung carcinoma derived the hippocampus." Biochem.Biophys.Res.Commun.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimada: "Anti-lymphocyte antibodies and circulating immune complexes in the sera of patients with myelopathy associated with human T lymphotropic virus type-I." J.Neuroimmunol.42. 161-166 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] C.-S.Koh: "Neurovascular permeability and fibrin deposition in the central neuraxis of Lewis rats with cell-transfferred experimental allergic encephalomyelitis in relationship to clinical and histopathologic features of the disease" J.Neuroimmunol.47. 141-145 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimada: "Suppression of experimental allergic encephalomyelitis in Lewis rats by administration of gangliosides." Cell.Immunol.154. 231-239 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] C.-S.Koh: "Immunoadsorption plasmapheresis and plasma exchange in Miller Fisher syndrome." Therapeutic Plasmapheresis. 12. 557-560 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] C.-S.Koh: "Immunoadsorption plasmapheresis in polymyositis/dermatomyositis:beneficial effects in four cases." Therapeutic Plasmapheresis. 13 (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sakai: "A neural protein associated with paraneoplastic neurologic syndrome and small cell lung carcinoma derived the hippocampus." Biochem.Biophys.Res.Commun.(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] C.-S.Koh: "Concordance and localization of maximal vascular permeability change and fibrin deposition in the central neuraxis ofLewis rats with cell-transferred experimental allergic encephalomyelitis." J.Neuroimmunol.38. 85-94 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakazawa: "An autopsy case of Crow-Fukase syndrome (POEMS) with a high level of IL-6 in the ascites." Acta Pathol.Jpn.42. 651-656 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] C.-S.Koh: "Two cases of Miller Fisher syndrome which were successfully treated with immunoadsorption plasmapheresis." Therapeutic Plasmapheresis. 10. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimada: "Antilymphocyte antibodies and circulating immune complexes in the sera of patients with myelopathy associated with human T lymphotropic virus type-1." J.Neuroimmunol.42. 161-166 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] C.-S.Koh: "Immunoadsorption plasma pheresis and plasma exchage in Miller Fisher syndrome." Therapeutic Plasmapheresis. 11. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] C.-S.Koh: "Neurovascular permeability and fibrin deposition in the central neuraxis of Lewis rats cell-transferred experimental allergic encephalomyelitis in relationship to clinical and histopathological features of the disease." J.Neuroimmunol. 44. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kok,C.ーS.et al.: "Effects of cytokines in permeability of in vitro model of bloodーbrain barrier." Journal of Neuroimmunology.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi