• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Stunned-Myocardiumにおける心筋代謝基質利用転換現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 03670435
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関秋田大学

研究代表者

三浦 傅 (三浦 傳)  秋田大学, 医学部, 教授 (10006710)

研究分担者 田近 武彦  秋田大学, 医学部, 助教授 (80171718)
松岡 一志  秋田大学, 医学部, 講師 (60181707)
阿部 豊彦  秋田大学, 医学部, 助手 (30231963)
小林 政雄  秋田大学, 医学部, 助手 (70178333)
斉藤 崇  秋田大学, 医学部, 講師 (90178484)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードstunned myocardium / ischemia-sensitized myocardium / Preconditioning / reperfusion / cardiac metabolism / glycolysis / dichloroacetate / preconditioning / CO_2 late fall phenomenon / Stunned Myocardium / 9schemiaーSensitized Myocardium / myocardial tissue PCO_2
研究概要

我々は、再潅流心筋(stunned myocardium)では、新たな虚血侵襲をうけた際の心筋の反応性がvirgin myocardiumとは大きな変化をみることを見いだし、先行する虚血による心筋の応答性変化という観点からpreconditioningなどの類似の種々の病態を包括する概念として“ischemia-sensitized myocardium"という名称を提唱した(Cardiovascular Research,1993,27:571-577)。これまでの検討で、短時間冠閉塞後であっても、再潅流心筋では解糖系のエネルギー基質であるグリコーゲン顆粒の消失がみられ、stunned myocardiumなどの虚血感作をうけた心筋では虚血時の代謝基質利用が変容せざるをえない状態にあることを明らかとし,血中からのブドウ糖取り込みを促進し、かつグリコーゲン貯蔵を再構築する作用を有するdichloroacetate(DCA)の投与が、再潅流心筋の心筋機能を有意に改善するとともに虚血応答性変化の減弱を著明に抑制することを明らかとすることができた。一方、虚血時に心筋組織PCO2を連続的に測定すると、約20分以降冠閉塞を解除していないにも拘らず低下することがわかっており、CO2 late fall現象として知られ、虚血部心筋における細胞壊死の発生と進展によるCO2産生低下を示すことが判明している。本年度はこれまでの結果をふまえて、このCO2 late fall現象を利用して虚血感作をうけた心筋の代謝特性の変化を検出するモデルの開発にとりくみ、現在さらに研究を継続中である。現在までのところ、短時間虚血による感作を受けた心筋では再虚血時のCO2貯留速度が緩徐となるのみでなく、CO2 late fall現象の発生が遅延し、その後の低下もきわめて緩徐となることが判明した。同様な現象はATP感受性カリウムチャンネル開放薬であるnicorandilによっても観察されることから、虚血感作心筋における代謝応答の変化に同チャンネルあるいはアデノシンの関与している可能性が示唆されている。今後さらに、先行虚血と再虚血の間隔が代謝応答変化に及ぼす影響、および糖代謝modulatorとしてのアデノシンの作用に着目して解析を進めたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] Mamoru Miura et al.: "The pathophysiology of the myocardial stunning:Reversibility,Accumulation and Continuity of the Ischemic Myocardial Damage after Reperfusion" Japanese Circulation Journal. 55. 868-877 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 傅 他: "再潅流障害とstunned myocardium" 医学のあゆみ. 157. 297-300 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 傅 他: "Stunned myocardium" Coronary. 8. 376-382 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤 崇 他: "潜在性心筋障害モデル(Ischemia-Sensitized Myocardium)における抗狭心症薬の効果" Therapeutic Research. 13. 1775-1783 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 裕 他: "Ischemia-Sensitized Myocardiumにおける新しい虚血侵襲に対するAltered Myocardial Responseと抗狭心症薬によるmodulation" 臨床薬理. 23. 39-40 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 裕 他: "Ischemia-Sensitized Myocardium成立における冠閉塞持続時間の影響" 日本臨床生理学会雑誌. 22. 441-447 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤 崇 他: "Ischemia-Sensitized Myocardiumにおける虚血応答性の変化に対するK-channel openerの影響" Therapeutic Research. 14. 816-824 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Nakagomi et al.: "Altered electrical and metabolic response of reperfused myocardium to ischemia after recovery from preceding ischemia:evidence for ischemia-sensitized myocardium" Cardiovascular Research. 27. 571-577 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 傅 他: "心筋虚血再潅流障害の成因と対策" Japanese Circulation Journal. 57(suppl.IV). 1319-1320 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡 一志 他: "虚血再潅流心筋の病態生理" Japanese Circulation Journal. 57 suppl.IV. 1321-1323 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤 崇 他: "Ischemic Preconditioningと心筋代謝" 呼吸と循環. 42. 231-237 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Miura et al.: "Continuity of Myocardial Stunning-Latent Myocardia Damage after Coronary Occlusion in Regulation of Coronary Blood Flow" Springer-Verlag,Tokyo, 327 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 裕 他: "再潅流心筋における虚血時代謝応答 心筋の構造と代謝 第14巻" 六法出版社,東京, 545 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 裕 他: "再潅流心筋の虚血時代謝応答減弱とその成元機構:dichloroacetateの作用からみた検討 心筋の構造と代謝 第15巻" 428 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU MIURA et al: "The Pathophysiology of the Myocardial stunning : Reversibility, Accumulation and Continuity of the Ischemic Myocadial Damage after Reperfusion" Japanese Circulation Journal. 55. 868-877 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU MIURA et al: "Reperfusion Injury and Stunned Myocardium (in Japanese)" Igaku-no-Ayumi (in Japanese). 157. 297-300 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU MIURA et al: "Stunned Myocardium (in Japanese)" Coronary. 8. 376-382 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKASHI SAITO et al: "Single Brief Ischemia Promotes Altered Myocardial Response to Subsequent Ischemia Charracterized as Ischemia-Sensitized Myocardium : Effects of Anti-Anginal Drugs ; Diltiazem and Nicorandil (in Japanese, SUMMARY : in English)" Therapeutic Research. 13. 1775-1783 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUTAKA KIMURA et al: "Modulation of Altered Myocardial Response to Ischemia in Ischemia-Sensitized Myocardium by Diltiazem and Nicorandi" Japanese Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics. 23. 39-40 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUTAKA KIMURA et al: "Time-Dependent Feasure of Ischemia-Sensitized Myocardium : dissociation of mechanical and metabolic response to ischemia (in Japanese)" Japanese Journal of Applied Physiology. 22. 441-447 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKASHI SAITO et al: "Effect of Potassium Channel Openers on Altered Myocardial Response to Iscemia in Iscemia-Sensitized Myocardium (in Japanese, Summary in English)" Therapeutic Research. 14. 816-824 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIRA NAKAGOMI et al: "Altered Electrical and Metabolic Response of Reperfused Myocardium to Ishemimia after Recovery from Preceding Ischemia : Evidence for Ischemia-Sensitized Myocardium" Cardiovascular Research. 27. 571-577 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU MIURA et al: "Pathophysiology and Management of Reperfusion Injury (in Japanese)" Japanese Circulation Journal. 57(suppl.IV). 1319-1320 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HITOSHI MATSUOKA et al: "Pathophysiology of Ischemic and Reperfused Myocardium (in Japanese)" Japanese Circulation Journal. 57(suppl.IV). 13219-1323 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKASHI SAITO et al: "Alteration of Cardiac Metabolism Induced by Ischemic Preconditioning (in Japanese)" Kokyu-to-Junkan (in Japanese). 42. 231-237 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAMORU MIURA et al: Regulation of Coronary Blood Flow, eds. by Inoue, M., Hori, M., Imai, S.and Berme, R.M., Spring-Verlag, Tokyo. Continuity of Myocardial Stunning-Latent Myocardial Damage after Coronary Occlusion, 271-279 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUTAKA KIMURA et al: Cardiac Structure and Metabolism 1991, publd. by Roppou Syuppan-Sha, Tokyo. Altered Metabolic Response of Reperfused Myocardium to Subsequent Brief Ischemia (in Japanese, Summary in English), 225-232 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUTAKA KIMURA et al: Cardiac Structure and Metabolism 1992, publd. by Roppou Syuppan-Sha. Mechanism of Altered Metabolic Response of Reperfused Myocardium to the Subsequent Brief Ischemia : Effect of Dichloroacetate (in Japanese, Summary in English), 107-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Nakagomi et al: "Altered Electrical and Metabolic Response of Reperfused Myocardium to Ischemia after Recovery from Preceding Ischemia" Cardiovascular Research. 27. 571-577 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 崇 他: "Ischemia-sensitized myocardiumの虚血応答性の変化に対するK-channel openerの影響" Therapeutic Research. 14. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 崇 他: "Ischemic Preconditioningと心筋代謝" 呼吸と循環. 42. 231-237 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 傅 他: "心筋虚血再潅流障害の成因の対策" Japanese Circulation Journal. 57(Suppl IV). 1319-1320 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 一志 他: "虚血再潅流心筋の病態生理" Japanese Circulation Journal. 57(Suppl IV). 1321-1323 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 傅 他: "Stunned myocardium.hibernating myocardiumの病態生理" 日本臨床. (掲載予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 裕 他: "心筋の構造と代謝 1992(第15巻) 再潅流心筋における虚血時代謝応答減弱とその成立機構" 六法出版社,東京, 428(pp107-113) (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 敏弥 他: "心筋の構造と代謝 1993(第16巻):反復虚血に対する心筋基質性変化とその成立機構" 六法出版社,東京(掲載予定), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Nakagomi,Takeshi Saito,Yutaka Kimura,Yoshikazu Tamura and Mamoru Miura: "Altered Electrical and Metabolic Response of Reperfused Myocardium to Ischemia after Recovery from Preseding Ischemia" Cardiovascular Research. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 裕,斉藤 崇,三浦 傅 他: "Ischemia-Sensitized Myocardium における新たな虚血侵態に対するAltered Myocardial Responseと抗狭心症薬によるmodulation" 臨床薬理. 23. 39-40 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 崇,三浦 傅 他: "潜在性心筋障害モデル(Ischemia-Sensitized Myocardium)に対する抗狭心症薬の効果" Therapeutic Research. 13. 1775-1783 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 裕,斉藤 崇,三浦 傅 他: "Ischemia-Sensitized Myocardium 成立における冠閉塞持続時間の影響" 臨床生理. 22. 441-447 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 崇,三浦 傅 他: "Ischemia-sensitized myocardium の虚血応答性の変化に対するK-channel openerの影響" Theraputic Research. 14. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mamoru Miura,Takashi Saito and Tomohiro Kanazawa: "Regulation of Coronary Blood Flow 分担 ;Continuity of Myocardial Stunning 〜 Latent Myocardial Damage" Springer-Uerlag,Tokyo, 327 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 裕,斉藤 崇,三浦 傅 他: "心筋の構造と代謝 1992 (第15巻) 分担 ;再潅流心筋の虚血時代謝応答に及ぼすdichloacetateの作用" 六法出版社, (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mamoru Miura,et al: "The Pathophysiology of the Myocardial Stunning:Reversibility,accumulation and Continuity of the 9schemic Mgocardial Damage after Reperfusion" Japanese Circulation Journal. 55. 868-877 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 傳他: "再灌流障害とstunned myocardium" 医学のあゆみ. 157. 297-300 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 崇,三浦 傳他: "潜在性心筋障害モデル(9schemiaーSensitized Myocardium)に対する抗狭心症薬の効果" Therapeutic Research. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 傳他: "Stunned Myocardium" Coronary. 8. 376-382 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 裕,三浦 傳他: "心筋の構造と代謝第14巻分担:再灌流心筋における代謝応答" 六法出版社, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mamoru Miura,et al: "Regulation of Coronary Blood How:Continuity of Myocardial Stunningーhatent Myocardial Damage after Coronary Qcclusion" SpringerーVerlag, 327 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi