• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋虚血及び再潅流時のカルシウム過負荷の機序-蛍光色素法を用いた検討-

研究課題

研究課題/領域番号 03670446
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

林 秀晴  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助教授 (50135258)

研究分担者 寺田 肇  浜松医科大学, 医学部, 助手 (50252177)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード細胞内Na^+濃度([Na^+]i) / 細胞内Ca^<2+>濃度([Ca^<2+>]i) / SBFI / fluo-3 / ストロファンチジン / 代謝阻害 / Na^+ / H^+交換 / Ca^<2+>交換 / 蛍光色素 / Na^+-H^+交換 / Na^+-Ca^<2+>交換 / 細胞内Na^十濃度([Na^十]i) / 細胞内Ca^<2十>濃度([Ca^<2十>]i) / 蛍光色素法 / 細胞障害 / 虚血・再潅流 / 細胞内pH(pHi) / カルシウム過負荷 / Furaー2 / BCECF
研究概要

1.モルモットの心室筋細胞にSBFI/AMとfluo-3/AMを同時に加え、[Na^+]iは340/380nmで、[Ca^<2+>]iは500nmで励起時の蛍光像より算出した.2.strophanthidin(Str.)500μMの40分間の投与により、[Na^+]iは7.9±0.4mM(平均±SE)より19.6±1.8mMに、[Ca^<2+>]iはcontrolの361±69%に上昇した.Str.による[Na^+]iと[Ca^<2+>]iの上昇は、hexamethylene amiloride(HMA:1μM)の投与により共に抑制され、ryanodine(1μM)の投与により[Ca^<2+>]iの上昇のみが抑制された.以上より、Str.によるNa^+-K^+ポンプ阻害時には、Na^+-H^+交換による[Na^+]i上昇が引き続く[Ca^<2+>]iの上昇をきたし、筋小胞体からのCa^<2+>放出が[Ca^<2+>]iの上昇に関与することが示された.3.虚血モデルとして、5μMのCCCPと3.3mMのamytalを潅流した(MI).MI20分後に[Na^+]iは6.2±0.5mMより18.6±1.6mMに上昇したが、[Ca^<2+>]iは変化しなかった.その後の30分間で89%の細胞が拘縮し、[Ca^<2+>]iはcontrolの167±14%に上昇した.Str.(500μM)投与時に比し、MI中における細胞拘縮時の[Na^+]i上昇はより高度であったが、[Ca^<2+>]i上昇はより低かった.MI中の[Na^+]i上昇は、glucose(10mM)またはHMA(1μM)の投与により抑制された.MI20分後よりglucose(10mM)を投与すると、投与30分後に[Ca^<2+>]iは442±72%に上昇した.以上より、MI中の[Na^+]i上昇は、Na^+-K^+ポンプを介するNa^+排出の抑制とNa^+-H^+交換を介するNa^+流入により、MI中にはNa^+-Ca^<2+>交換の抑制により[Na^+]iと[Ca^<2+>]iの間に解離が生じることが示唆された.

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Hiroshi Satoh: "Quantification of intracellular free sodium ions by using a new fluorescent indicator,sodium-binding benzofuran isophthalate in guinea pig myocytes" Biochemical and Biophysical Research Communications. 175. 611-616 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideharu Hayashi: "Intracellular Ca^<2+> concentration and pHi during metabolic inhibition" American Journal of Physiology(Cell Physiology). 262. C628-C634 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naohisa Noda: "Cytosolic Ca^<2+> concentration and pH of diabetic rat myocytes during metabolic inhibition" Journal of Molecular and Cellular Cardiology. 24. 435-446 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林秀晴: "心筋内カルシウムイオン移動の視覚化" 病態生理. 11. 261-265 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideharu Hayashi: "Simultaneous measurement of intracellular Na^+ and Ca^<2+> during K^+-free perfusion in isolated myocytes" American Journal of Physiology(Cell Physiology). 266(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Satoh: "Regulation of [Na^+]i and [Ca^<2+>]i inguinea pig myocytes:dual loading of fluorescent indicators SBFI and fluo3." American Journal of Physiology(Heart Circ.Physiology).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林秀晴: "Medical Topics Series 不整脈'91「再潅流不整脈」" メディカルレビュー社, 10 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh H, Hayashi H, Noda N, Terada H, Kobayashi A, Yamashita Y, Kawai T, Hirano M, Yamazaki N.: "Quantification of intracellular free sodium ions by using a new fluorescent indicator, sodium-binding benzofuran isophthalate (SBFI) in guinea pig myocytes." Biochem.Biophys.Res.Commun.175. 611-616 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi H, Miyata H, Noda N, Kobayashi A, Hirano M, Kawai T, Yamazaki N.: "Intracellular Ca^<2+> concentration and pHi during metabolic inhibition." Am.J.Physiol.262 (Cell Physiol.31). 628-634 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda N, Hayashi H, Miyata H, Suzuki S, Kobayashi A, Yamazaki N.: "Cytosolic Ca^<2+> concentration and pH of diabetic rat myocytes during metabolic inhibition." J.Mol.Cell.Cardiol.24. 435-446 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi H, Yamazaki N.: "Visualization of the movement of intracellular Ca^<2+> in myocytes." Pathophysiology. 11 (in Japanese). 261-265 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi H, Satoh H, Noda N, Terada H, Hirano M, Yamashita Y, Kobayashi A, Yamazaki N.: "Simultaneous measurement of intracellular Na^+ and Ca^<2+> during K^+-free perfusion in isolated myocytes." Am.J.Physiol.266 (Cell Physiol.) : (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh H, Hayashi H, Terada H, Kobayashi A, Hirano M, Yamashita Y, Yamazaki N.: "Regulation of [Na^+]i and [Ca^<2+>]i in guinea pig myocytes -study by dual-loading of fluorescent indicators SBFI and fluo 3." Am.J.Physiol.266 (Heart Circ.Physiol) : (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi H, Yamazaki N.: ""Reperfusion Arrhythmia"." Medical Topics Series.Arrhythmia '91. (in Japanese). 154-163 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideharu Hayashi 他: "Effects of phospholipase C on action potentials and intracellular Ca^<2+> concentration in guinea pig heart." Japanese Circalation Journal. 57. 344-352 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naohisa Noda,Hideharu Hayashi 他: "Ca^<2+> transients and cell shortening in diabetic rat ventricular myocytes." Japanese Circulation Journal. 57. 449-457 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 林秀晴 他: "糖尿病心臓のカルシウム代謝" Diabetes Frontier. 4. 694-698 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hideharu Hayashi 他: "Simultaneous measurement of intracellular Na^+ and Ca^<2+> during K^+-free perfusion in isolated myocytes." American Journal of Physiology(Cell Physiology). 266(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Satoh Hideharu Hayashi 他: "Regulation of [Na^+] and [Ca^<2+>]i in guinea pig myocytes:dual loading of fluoresent indicators SBFI and fluo 3." American Journal of Physiology(Heart Circ.Physiology). 266(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hideharu Hayashi 他: "Fluorescence imaging of intracellular Ca^<2+>" J.Pharacol.Toxicol.Metrods. 31(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hideharu Hayashi 他: "Intracellular Ca^<2十>concentration and pHi during metabolic inhibition" American Journal of Physiology(Cell physiol.). 262. C628-C634 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Naohisa Noda Hideharu Hayashi 他: "Cytosolic Ca^<2十>concentration and pH of diabetic myocytes during metabolic in hibition" Journal of Molecular and Cellular Cardiology. 24. 435-446 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 林 秀晴 他: "心筋内カルシウムイオン移動の視覚化" 病態生理. 11. 261-265 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 洋 林 秀晴 他: "蛍光色素法による心筋細胞内ナトリウム濃度の測定 ーSBFIを用いた検討ー" 心筋の構造と代謝ー1991ー. 14. 127-132 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Satoh: "Quantification of intracellular free sodium ions by using a new fluorescent indicator,sodiumーbinding benzofuran isophthalate in guinea pig myocytes" Biochemical and Biophysical Research Communications. 175. 611-616 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hideharu Hayashi: "Intracellular Ca^<2+> concentration and pHi during metabolic inhibition" American Journal of Physiology(Cell Physiology). 262. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 林 秀晴: "心筋虚血時および再潅流時不整脈の機序ー低酸素潅流時および再酸素化時のCa^<2+>過負荷と電気的不均一性ー" Japanese Journal of Electrocardiology. 11. 144-150 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 林 秀晴: "Medical Topics Series 不整脈 '91 「再潅流不整脈」" メディカルレビュ-社, 10 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi