研究課題/領域番号 |
03670465
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
谷 正人 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50163613)
|
研究分担者 |
新村 健 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70206332)
海老原 良典 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (30194020)
朝倉 靖 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70184140)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | Preconditioning / Reperfusion injury / Ca overload / Myocardial ischemia / Sarceplasmic reticulum / Reperfusion Injury / Sarwplasmic Peticulum / 再潅流傷害(repefision injory) / 心筋虚血前条件付け(precoditioing) / Ca^<2+>過負荷 / Na^+ / Ca^<2+>交換 / H^+交換 / 心筋虚血 / 摘出心 |
研究概要 |
Preconditioning(PC)が再潅流傷害を軽減し心機能回復の改善をもたらしうるか、さらにその機序を検討した。【方法】(1)240匹のラット摘出潅流心を用い対照群(N群)では10分間潅流、25分間完全虚血作成後、 ^<45>Ca^<2+>を混じた潅流液で30分間再潅流し、PC群では5分間の虚血と5分間の再潅流を一対としたPCを完全虚血の前に1〜3回行った(各々P1、P2、P3群)。(2)30分間再潅流後に心筋エネルギー代謝産物と心筋 ^<45>Ca^<2+>uptakeを測定した。(3)10分間潅流あるいはPC施行後の25分間虚血開始直前時点および25分間虚血に続く30分間再潅流終了時点の心臓をhomogenizeし、Ryanodine非処置下あるいは前処置下に筋小胞体Ca^+uptake率を測定した。【結果】(1)30分間再潅流後の左室収縮期圧には各群で差がなかった。左室拡張末期圧は対照群;14.3±3.3mmHgに対し、PCの回数の増加に伴い8.2±3.3、4.5±1.9、1.3±1.3mmHgと低値となった。左室発生圧、+dp/dt、-dp/dtはP3群に比し大となった(虚血前値に対する百分率:N群;各々53±6%,51±5%,51±5%、P3群;各々74±8%,79±12%,76±8%)。(2)30分間再潅流後の心筋エネルギー代謝産物は各群間に差はなかったがCa^<2+>uptakeはN群に比しP3群で低値であった(N群;2.8±0.4、P3群;1.3±0.1μmol/g dwt)。(3)25分間虚血開始前の筋小胞体Ca^<2+>uptake率にはRyanodine非処置下、処置下とも各群間で差がなかった(N群;非処置下34.4±1.9、処置下48.7±2.1、P3群;非処置下30.3±3.4、処置下44.3±3.1nmol/分/mg)。30分間の再潅流終了時点では筋小胞体Ca^<2+>uptake率はRyanodine非処置下、処置下ともN群で大であった(N群;非処置下45.3±1.9、処置下77.7±8.8、P3群;非処置下24.3±1.8、処置下36.1±2.2nmol/分/mg)。【総括】PCは心機能を改善し、特に3回のPCでその効果が著しかった。心筋Ca^<2+>過負荷の軽減が心機能の改善と対応していたが、心筋エネルギー代謝、筋小胞体のCa^<2+>調節機能とは解離した。
|