• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心不全発生のメカニズムとその予防効果

研究課題

研究課題/領域番号 03670466
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

野間 健司  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70130193)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
300千円 (直接経費: 300千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード心不全 / 心収縮力 / ミオシンアイソエンザイム / ACE阻害剤 / 血管拡張剤 / プロスタグランディン / 心機能 / ミオシンアイソザイム
研究概要

雄性Wistar rat用いて一側腎動脈狭窄およびAVシャントによる心不全ラットを作成した。Captopril投与群では未治療群に比べて、血圧、左室重量の有意な低下が認められた。左室乳頭筋を用いたisometric con-tractionによる心収縮力としてのactive tension、+dT/dtmaxおよび-dT/dtmaxはcaptopril群において改善傾向が認められた。左室myosinisoenzymeに関して、未治療群ではV3が優位であったが、治療群においてはV3の減少、およびV1の増加といった有意な変化を認め、captopril投与により正常ラットの構成比率に近づいた。しかし心筋の線維化の指標であるhydroxyprolineは未治療群とcaptopril群とにおいて差を認めなかった。Prazosin 30mg/LおよびISDN 300mg/Lによる治療群では血圧の低下傾向を認めたが、左室重量の低下は認められなかった。Indomethacinにてprostaglandinをブロックしたcaptopril群では、未治療群に比べて一過性に降圧がみられたが、その後降圧効果は認められなくなり左室重量の低下も認めなかった。左室乳頭筋での心収縮力でもそれぞれの群には差はなかった。左室myosin isoenzymeに関してもV1およびV3の構成比率に有意な変化を認めなかった。
これらの結果より心不全モデルラットにおいて、Prasocin、ISDNといった血管拡張剤を用いてafterloadおよびpreloadを低下させるだけでは、心不全予防効果としては十分ではないように思われた。またcaptoprilは単独では効果があったが、indomethacinを併用してprostaglandinをブロックするとcaptoprilの効果が減弱したことより、ACE阻害剤の心不全予防効果発現のメカニズムに、angiotensinIIに加えてprostaglandinが関与している可能性が示唆された。ただしindomethacinの投与中、両者をfree drinkingで与えたためcaptoprilの投与量がやや低下したことを考慮する必要がある。今後投与方法を含め、心筋組織renin-angiotensin系に対するACE阻害剤の直接作用も検討する必要があると思われる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Noma K.: "The protective effect of captopril on congestive heart failure" J of molecular and cellular cardiology. Vol.23 Suppl.II. S-30 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noma K.: "The protective effect of captopril on experimental model of congestive heart failure" Journal of Beijing medical university. 24. 77- (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noma K.: "An animal model of heart failure and effect of captopril" Journal of molecular and cellular cardiology. Vol.24 Suppl.I. S-181 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Noma: "The protective effect of captopril on congestive heart failure." J.of Molecular and Cellular Cordiology. Vol.23 Suppl.II. S-30 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Noma: "An animal model of heart failure and effect of captopril" Molecular and Cellular Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi