• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管粘膜防御機構の分子構造と免疫反応に関する発達学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 03670510
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

豊田 茂  東京慈恵会医科大学, 小児科, 講師 (90110931)

研究分担者 杉本 道代  東京慈恵会医科大学, 小児科, 助手 (90206433)
衛藤 義勝  東京慈恵会医科大学, 小児科, 助教授 (50056909)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1993年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード粘膜防御機構 / 小腸 / 遊離アミノ酸 / 高分子蛋白 / アレルギー性胃腸症 / 小腸細胞 / 蛋白代謝 / 遊離アミノ酸濃度 / 高分子蛋白の発育変動 / 空腸細胞 / ラット小腸上皮細胞 / viability / 小児アレルギ-性胃腸症 / 免疫染色
研究概要

1.ラット単離小腸細胞内における蛋白代謝
(1)ラット小腸上皮細胞の分離法の改変
(2)単離細胞内遊離アミノ酸濃度(FAA)の経時的変動
空腸では回腸より約2倍多くのプールを有していた。遊離アミノ酸濃度は生直後高く、離乳期に平衡となる。
(3)単離細胞内高分子蛋白(MMP)の経時的変動
20Kd以上の蛋白では空腸と回腸で差異がみられた。離乳期まではこの比率が成熟期に比べ1.5倍以上を占める。
(4)単離細胞内蛋白代謝に及ぼす発達学的影響因子
食事変化の影響をみると、長期哺乳群は細胞内FAA,MMPとともに離乳期では対照と相違はないが、早期離乳群では同時期に明らかな量的減少を認めた。アミノグラムや電気泳動パターンは3群ともに類似していた。ステロイド投与によるFAA,MMPの細胞内増加は軽度であった。
2.腸粘膜防御機構破綻を来す疾患における臨床的検討
(1)アレルギー性胃腸症の病態の多様性と超徴形態学的検討
年齢分布、主症状の随伴症状、出生歴、アレルギー歴、乳児期栄養起因食物抗原、組織学的検索、治療及び予後について検討した。
(2)小児クローン病における免疫学的検討
(3)消化管出血疾患の鑑別法

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 豊田 茂: "食物アレルギーと消化管粘膜防御" 免疫薬理. 10. 70 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊田 茂: "小児の治療指針:消化管出血" 小児科診療. 55. 344-346 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原 卓浩: "栄養療法が奏効した小児クローン病2例に関する検討" 日本栄養消化器病学会雑誌. 6. 199-205 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原 卓浩: "免疫学的検討を加えた小児クローン病の1例" 日本栄養消化器病学会雑誌. 7. 155-160 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊田 茂: "長期観察された小児クローン病における栄養管理" JJPEN. 15. 453-456 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊田 茂: "アレルギー疾患と栄養" ライフサイエンス出版, 4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊田 茂: "小児の治療指針" 診断と治療社, 3 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊田 茂: "長期観察された小児クローン病における栄養管理" JJPEN. 15. 453-456 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田 茂: "炎症性腸疾患の治療薬" 小児内科. 25. 868-873 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田原 卓浩: "免疫学的検討を加えた小児クローン病の1例" 日本小児栄養消化器病学会雑誌. 7. 155-160 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田 茂: "irritable colon症候群" 小児科診療. 56. 209- (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田 茂: "子どものこころ・からだ栄養のビジュアル百科" 桂樹社グループ, (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田 茂: "今日の小児治療指針" 医学書院, (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Urashima M.,Toyoda S.,Nakano T.,Matsuda S.,Maekawa K.: "BUN/Cr ratio as an index of gastrointestinal bleeding mass in children." J.Pediatr.Gastrenterol.Nutr.15. 89-92 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田 茂: "小児難病の診断と扱い方:難治性下痢" 小児科診療. 55. 2253-2258 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田 茂: "小児の治療指針:消化管出血" 小児科診療. 55. 344-346 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田 茂: "食物アレルギーと消化管粘膜防御-より充実した食生活への警鐘-" 免疫薬理. 10. 70 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田 茂: "C型肝炎の垂直感染" スポット小児科医. 6. 5-6 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田 茂: "最先端の知識から実地臨床へ、食物アレルギーと消化管免疫" 医薬の門. 32. 496-501 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Toyoda: "Free Amino Acid Content of Enterocytes isolated from eveloping Rat Intestine" Biochem.Biophys.Acta. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田 茂: "アレルギ-性胃腸症病態の多様性と超微形態学的検討" 日本小児栄養消化器病学会雑誌. 5. 110 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 飯倉 洋治: "アレルギ-疾患と栄養" ライフサイエンス, 4 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi