• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケラチノサイトの分化とプロテアーゼ

研究課題

研究課題/領域番号 03670531
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

高森 建二  順天堂大学, 医学部, 教授 (40053144)

研究分担者 須賀 康  順天堂大学, 医学部, 助手 (90245738)
坪井 良治  順天堂大学, 医学部, 講師 (70221421)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードプロテアソーム / skin Proteasome / High-Molecular-weight Protease / 高分子量プロテアーゼ / 皮膚プロテア-ゼ / 皮膚プロテアソ-ム / セリンプロテア-ゼ / 高分子量蛋白分解酵素 / プロテアソ-ム
研究概要

昨年迄の研究に於いて、skin proteasomeは15-20個のsubunitから成る分子量約75万のring-shaped構造をとり、活性にserine残基とcysteine残基が関与していること、Ca^<2+>や脂肪酸により活性化されること、主として表皮に存在すること等を明らかにした。本年度は各種皮膚疾患の病像形成と本酵素との相関を昨年得たpreliminary結果を更に詳細に検討した。即ちヒト肝プロテアソームモノクローナル抗体を用いて、正常皮膚、尋常性乾癬、皮膚悪性腫瘍(有棘細胞癌、ボーエン病、基底細胞上皮腫)におけるプロテアソームの局在を検討した。ヒト正常皮膚では表皮細胞層に均一に存在し、顆粒層〜有棘層では核にも認められた。乾癬では顆粒層〜有棘層下層の細胞質と核に強い陽性所見が認められた。一方、有棘細胞癌やボーエン病のような悪性腫瘍細胞では細胞質には殆ど認められず、核にのみ特異的に認められた。しかし、基底細胞上皮腫では細胞質、核ともに弱い陽性所見が認められた。これらの結果は、表皮細胞の分化の制御機構や悪性化にプロテアソームが関与している可能性を示唆している。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 須賀 康: "ラット皮膚プロテアソーム(高分子量タンパク分解酵素)の分離精製とその性状について" 日本皮膚科学会雑誌. 102. 1-12 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 須賀 康: "プロテアソーム(高分子量タンパク分解酵素)の各種皮膚疾患における組織内分布・挙動について-第4報-" 日本皮膚科学会雑誌. 103. 507-511 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Suga: "Skin Proteasomes (High-Molecular weight Protease):Pccrificatior,Enzynologic Properties,Gross structuve,and Tissae Distribution" Journal of Inuestigatiue Dermatology. 101. 346-351 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 須賀 康: "ラット皮膚プロテアソーム(高分子量タンパク分解酵素)の分離精製とその性状について" 日本皮膚科学会雑誌. 102. 1-12 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Suga,Kenji Takamori,Hideoki Ogawa: "Purification and Properties of skin Proteasome" J.Invest.Dermatology.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi