• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

門脈枝内無水エタノール注入による選択的肝区域硬化術の基礎的並びに臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670550
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

水口 和夫  大阪市立大学, 医学部, 助教授 (50145794)

研究分担者 高島 澄夫  大阪市立大学, 医学部, 助手 (40187951)
中村 健治  大阪市立大学, 医学部, 講師 (00145781)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード肝細胞癌 / 門脈造影 / 門脈塞栓術 / 無水アルコール / 経皮経肝門脈造影 / 肝区域硬化術 / 無水エタノール / interveutional radiology / 無水エタノ-ル / interventional vrdiology
研究概要

1.経門脈性エタノール圧入により選択的肝区域壊死化療法を考案し、その治療的意義・安全性についてラットを用いた実験的検討を行った。
2.エタノール注入肝区域は直後より楔杖の境界鮮明な黄白色域となり、2-3週後にはグリソン鞘内血管壁を含めて全体が凝固壊死となった。
3.エタノールは混和注入した墨汁粒子が類洞内に認められ、同部まで浸透していることが確認された。
4.エタノール注入門脈枝は直後より完全閉塞していた。
5.末梢血エタノール濃度の上昇は軽微かつ一過性であった。また他臓器に組織学的変化を認めず、肝機能・腎機能に与える影響もわずかであった。
6.腹水肝癌による腫瘍実験モデルはいずれも注入区域内腫瘍および肝組織に壊死が確認された。また非癌部位の腫瘍及び非癌部肝組織には変化を認めなかった。
7.臨床例に対して本法はその抗腫瘍効果を確認することができ、本法の肝機能に与える影響も一過性で軽微であり安全に施行することができた。
8.本法は肝細胞癌症例に対して良好な抗腫瘍効果を有することが分かった。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] K.Minakuchi et al.: "Intva-arterial digital subtraction patogaphy with a blood-isotonic,non iaric dimeric contrast medium" Radiation Medicine. 11. 43-48 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakamura et al: "Clinical evaluation of intermittent artevial infurin cbemothrapy with an implanted reservoir for hepato cellular carcinema." Cancer Chemother Phorndcol. 31. 93-98 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Minakuchi et al.: "clinical evalnation of interventional radiology for renal cell carcinema in 100 pationts" Osaka City Medical J.38. 137-148 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Minakuchi et al: "Hepatocellular carcinonee,associated with plyarterits nodosa with symptoms appeariy after intra-aitenal chemotherapy." Birt.J.Radiology. 64. 272-275 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Minakuchi et al: "Venograplry ander fluoraseopie mnitoring by digital subliastion opparaters" Radiation Medicine. 9. 95-97 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujimoto et al: "Anjioscopy of the inforiar vend cavorpreliminary obereations in cases with involvement by neoplams." J.Voscular,Intervent Radiol.2. 371-374 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵 則郎他: "精索静脈瘤に対するエタノ-ル塞栓療法" 日本医学放射線学会雑誌. 50. 683-685 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 神納 敏夫他: "選択的担癌肝区域硬化療法" 日本医学放射線学会雑誌. 50. 11-17 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Minokuchi et al: "Hepatocelleilar covcinoma associated with polyarteritis nodrsa with symptans appearing after intra arteuial cbemotherapy" Brit.J.Radiology. 64. 272-275 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高田 恵二他: "肝腫瘍に対する新しいシスプラチンチオ硫酸ナトリウム2経路注入療法" 癌と化学療法. 18. 57-62 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi