• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不登校を示す持続性睡眠・覚醒リズム障害発現の頻度とその要因

研究課題

研究課題/領域番号 03670561
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

太田 龍朗  名古屋大学, 医学部, 教授 (00109323)

研究分担者 小野 雄一郎  名古屋大学, 医学部, 講師 (80135334)
岡田 保  名古屋大学, 医療技術短期大学部, 教授 (00023771)
粥川 裕平  名古屋大学, 医学部, 助手 (20214570)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード不登校(発校拒否) / 持続性睡眠・覚醒リズム障害 / 睡眠相後退症侯群 / 非24時間睡眠覚醒症侯群 / 深部体温(直腸温) / 睡眠ポリグラム / 発現頻度 / 思春期・青年期 / 不登校(登校拒否) / 睡眠相後退症候群 / 非24時間睡眠覚醒症候群
研究概要

睡眠・覚醒リズム障害により不登校・登校拒否状態あるいは学業不振となるものが,思春期・青年期にどの程度存在し,またどのような要因が発症に至らしめるのかを明らかにする目的で,本研究は開始された。
2年間のうち初年度は,わが国と同様に睡眠覚醒リズム障害の報告の多い米国との比較および共同の研究を可能とすべく,米国で思春期を対象にした調査研究の際に用いられたMontefiore Medical Center(New York)の質問表をわが国の実情に合わせて改訂し作成する作業を行った。質問は全部で26項目から成り,家族歴やうつ病評価尺度の簡単な項目ま含まれている。この質問表による調査を開始するに際し,調査への低抗を少くし,より協力が得られやすいようにするため,これまでの思春期発症の症例の治療効果を中心とした予備的調査を行うこととした。
第2年度に実施したこの調査では,予測したように早期に治療や対策を講じた場合は,その予後は良好であるものが多いことが明らかとなった。即ち,治療と経過の観察が充分に行われた症例に,事前に了解を得たうえでアンケートを送り,現時点での睡眠覚醒行動と社会適応を中心にした質問への回答が得られた症例について,治療前の状態との比較を行ったところ,睡眠・覚醒リズムの重症度および社会適応度ともに改善の傾向が見られ,とくに後者の改善率は有意に高かった。そして,初期治療への反応が良いものほど改善もよい傾向があり,早期に治療開始をすることが重要であることも示唆された。
これらの結果を呈示しつつ,当初の調査を進めつつあるが,分析対象とするに必要な例数が得られた時点で分析を行い,発生頻度と発症の要因を検討する予定である。なお,治療と予後に関する調査についても,平行して行っており,成人発症例との比較などひき続きその実態の研究を進めている。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 太田 龍朗: "睡眠相遅延症侯群とその関連障害" CLINICAL NEUROSCIENCE. 9. 515-517 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohta: "Treatment of Persistent Sleep-Wake Schedule Disordevs in Adolescents with Methylcobalamin(VitaminB_<12>)" SLEEP. 14. 414-418 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "睡眠障害のトピックス-新しい治寮法の試み" 治療. 74. 689-698 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta,Tatsuro: "Daily Activity and Persistent Sleep-Wake Schedule Disorders" Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychatry. 16. 529-537 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "思春期の睡眠覚醒リズム障害" 思春期青年期精神医学. 2. 231-239 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "不登校とリズム障害" 脳と精神の科学. 4. 93-99 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuso Ohta: "Biolgical Psychiatry,Volume1" G.Racagni,N.Burunello and T.Fykuda(eds)Elsevier Science Publishers, 886 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "時間生物学ハンドブック" 千葉喜彦,高橋清久(編),朝倉書店, 558 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, Tatsuro: "Delayed Sleep Phase Syndrome and Its Associated Disorders." Clin. Neuroscience. 9. 515-517 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, T. et al.: "Treatment of Persistent Sleep-Wake Schedules Disorders in Adolescents with Methylcobalamin (Vitamin B12.)" Sleep. 14. 414-418 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, Tatsuro: "Topics in Sleep Disorders Trials of Novel Treatment." J. Therapy. 74. 689-698 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, Tatsuro, et al.: "Daily Activity and Persistent Sleep-Wake Schedule Disorders." Prog. Neuro-Psychopharmacol. & BioL. Psychiat.16. 529-537 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, Tatsuro, et al.: "Sleep-Wake Rhythm Disorder in Adolescents." Jap. J. Adoles. Psychiatry. 2. 231-239 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, Tatsuro, et al.: "Rhythm Disorders with Non-Attendance at School." Brain Science & Mental Disorders. 4. 93099 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, Tatsuro, et al.: "Resetting the sleep-wake cycle of schedule disorders and vitamin V12 treatment." In; Biological Psychiatry G. Racagni, N. Brunello & T. Fukuda (eds.). Eksevuer Scuebce Publishers B.V. Amsterdam. Vol. 1. 791-793 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, Tatsuro: "Morbidity and Rhythm-Sleep Disorders." In; Handbook of Chronobiology, Y. Chiba & K. Takahashi (eds.) Asakura Publisher,Tokyo, (in Japanese). 372-381 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta,Tatsuro: "Daily Activity and Persistent Sleep-Wake Schedule Disorders" Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry. 16. 529-537 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "思春期の睡眠覚醒リズム障害" 思春期青年期精神医学. 2. 231-239 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "不登校とリズム障害" 脳と精神の科学. 4. 93-99 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "非24時間睡眠覚醒症候群" 臨床精神医学. 22. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "睡眠相遅延症候群とその関連障害" CLINICAL NEUROSCIENCE. 9. 515-517 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "睡眠相後退症候群" 臨床精神医学. 20. 1442-1443 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohta: "Treatment of Persistent SleepーWake Schedule Disorders in Adolescents with Methylcobalamin(Vitamin B_<12>)" Sleep. 14. 414-418 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "睡眠障害のトピックスー新しい治療法の試み" 治療. 74. 689-698 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta,Tatsuro: "Daily Activity and Persistent SleepーWake Schedule Disorders" Progress in NeuroーDsychopharmacology & Biological Psychiatry. 16. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuro Ohta: "Biological Psychiatry,Volume 1" G.Racagni et al.,(ed)Elsevier Science Publishers B.V., 791-793 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 喜彦,高橋 清久(編),太田 龍朗: "時間生物学ハンドブック" 朝倉書店, 558 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi