研究課題/領域番号 |
03670564
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
秋山 一文 岡山大学, 医学部附属病院, 講師 (40150990)
|
研究分担者 |
氏家 寛 岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (90213420)
藤原 豊 岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (50173498)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 精神分裂病 / 再発 / 逆耐性現象 / メタンフェタミン / ドパミン / ウアバイン / 生後発達 / 線条体 / ウァバイン / 再燃 |
研究概要 |
Methamphetamine(MAP)反復投与による逆耐性現象でみられる過剰なDA放出のメカニズムについて、脳内透析法を用いて研究した。1)MAPの14日間反復投与から7日間後、Na^+,K^+-ATPaseの阻害薬であるウアバインを線条体に潅流したところ、生食対照群に比較して、線条体内潅流液中のDAの増加はより一層大きかった。このDAは新合成DAであった。MAP反復投与によって線条体での特異的[^3H]ウアばイン結合及びNa^+,K^+-ATPase活性に変化はなかった。さらにMAP反復投与群ではMAP再投与によってNa^+,K^+-ATPase活性の上昇を認めた。以上より、MAP反復投与後では細胞膜内外のNa^+勾配が減少し、そのために線条体からのDA放出が増大しやすい状態になっている可能性が示唆された。2)MAP反復投与による逆耐性現象の形成に及ぼす生後発達の影響を、最終投与から3週間後に行ったMAPチャレンジによる行動観察に加え、線条体潅流液中のDA濃度を指標として検討した。生後7および14日目からMAPを投与した群においては、生食群とMAPの間で行動及びDA増加に有意差を認めなかった。しかし、生後21日目、28日目および成熟獣として56日目からMAPを投与した群においてはMAP群の行動の増加は生食群のそれよりも有意に大きく、線条体潅流液中のDA濃度の増加も生食群のそれよりも有意に大きかった。以上より、行動のみでなく、逆耐性現象を形成する脳内の可塑性変化も生後3週目以降のMAP暴露により、形成されることが明らかとなった。
|