研究概要 |
腫瘍を灌流するリンパ節中に存在するリンパ球は,生体内で腫瘍抗原の感作を受けていると考えられ,in vitroで活性化することにより特異的な抗腫瘍効果を発揮し養子免疫療法に使用可能となる。我々はShuらの方法により,腫瘍灌流リンパ節tumor-draining lymphnode(DLN)中のTリンパ球を用いた養子免疫療法の動物実験を,3-methylcholanthrene誘発同系マウス肉腫細胞株(MC-1)を用いて行い,その効果の検討ならびに臨床応用へ向けてのassay等の問題点を検討した。C57BL/6マウスの足蹠にMC-1を接種,腫張した膝窩リンパ節よりDLN cellを採取し,in vitroで抗CD3抗体及びrecombinant interleukin-2(rIL-2)で活性化と増殖をおこなった。活性化されたDLNはCD4^-CD8^+CD25^+CD44^+のT細胞で,in vitroでlymphokine activated killer細胞が無効であった同系腫瘍肺転移に対し特異的に抗腫瘍効果を発揮した。ところが,これらの細胞はin vitroのcytotoxicity assayにおいて細胞障害活性を全く示さず,in vivoとin vitroの結果に乖離がみられた。このことは,細胞障害活性の指標とされてきたin vitroの細胞障害性試験に加えて,effector細胞のin vivoでの抗腫瘍効果を反映するassayの必要性を要するものと考えられた。in vivoとin vitroの細胞障害性に関する乖離の一因としてcytokine産生に注目し,活性化DLN cellのinterferon-γ(IFN-γ)とtumor necrosis factor-α(TNF-α)産生についても検討した。活性化DLN cellはMC-1細胞による刺激で特異的にIFN-γを産生し,rIL-2により産生が強く増強された。一方,TNF-αの産生はみられなかった。活性化DLN cellの特異的IFN-γの産生がin vivoの抗腫瘍効果と相関することから,活性化DLNの抗腫瘍効果の発揮においてIFN-γが重要な役割を果たし,IFN-γ産生能の測定が従来のin vitroの細胞障害性試験にかわりうるassay法のひとつと考えられた。また,活性化DLN cellは腫瘍組織に対する適切なhoming能を持っており,cytokine等の遺伝子導入effector細胞の有望な候補になりうると考えられた。
|