• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硬変肝化学発癌機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670634
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

宮崎 耕治  佐賀医科大学, 医学部, 講師 (30159173)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード肝硬変 / 化学発癌 / DNA傷害 / 還元型グルタチオン / チトクロームP-450 / アルカリ溶出法 / チトクロ-ムPー450
研究概要

肝細胞癌の病因として肝炎ウィルスが最も重要な役割を演じていることはよく知られいてるが、一方で、本来ウィルスと関係ないはずのアルコール性肝硬変も肝癌の発生率が高いことが指摘されており、その発癌機構については全く不明のままである。出願者は肝硬変そのものが化学発癌をも惹起しやすいと考え、肝硬変及びアルコール性肝障害で修飾される薬物代謝系因子の発癌イニシェーションに及ぼす慶響を検討した。
azathioprineの発癌性には不明な点が多かったが、出願者らはそれまでの研究で、肝細胞内還元型グルタチオン(GSH)の減少時にはそのDNA損傷性が増大することを明らかにした。肝硬変時にはこのGSHは減少することが知られており、aflatoxin B_1(AFB_1)を用いてこのGSHのイニシェーション修飾作用,
さらにethanolの影響を検討した。ethanol投与時の代謝系の変化として、チトクロームP-450(P450)及びそのアイソザイム、活性化AFB_1の解毒系と考えられるglutathione S-transferaseやepoxide hydraseを測定した。発癌イニシエーション(DNA傷害)の検出にはアルカリ溶出法、in situ nick translation法(備品として購入した生物顕微鏡を使用)、DNA adduct測定法を用いた。buthioninsulphoximineにより細胞内GSHを減少させると、AFB_1のDNA傷害性は著明に増大し、ethanolの投与によりこの傷害はさらに増幅された。ethanol投与により総P450.glutathione S-transferase,epoxide hydraseは変化せず、アイソザイムの測定(Western Blotting)によりP450IIIAが増加していることが判明した。従って、肝硬変時には肝細胞内GSHの減少によりAFB_1により発癌イニシエーションは増大し、ethanolの投与によりP450IIIAが誘導されることにより、さらに発癌の危険性は高まることが推測される。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 宮崎 耕治: "肝・胆道癌の研究における細胞培養" 組織培養. 17. 26-29 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nagafuchi,K.Miyazaki: "Modulation of the genotoxicity of azathioprine by intracellular gultathion in hepatocytes." J.Cancer Res.Oncol.117. 321-325 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤 宣翁: "アルコール性肝硬変における化学発癌の可能性とその機序" 消化器癌の発生と進展. 3. 381-384 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎 耕治: "胆道粘膜上皮細胞の初代培養ー胆道癌化学発癌物質検出のためのスクリーニング法" 消化器癌. 1. 521-524 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤 宣翁: "化学発癌物質スクリーニングモデルとしての肝細胞/in situニックトランスレーション法とその応用" 肝臓. 33. 161-166 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤 宣翁: "アルコール性肝硬変における化学発癌の可能性とその機序(第II法)" 消化器癌の発生と進展. 4. 375-377 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagafuchi, K.: "Modulation of genotoxity of azathioprine by intracellular glutathione in hepatocytes." J. Cancer Res. Clin. Oncol.117. 321-325 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎 耕治,堤 宣翁 他: "肝・胆道癌の研究における細胞培養" 組織培養. 17. 26-29 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagafuchi,K.Miyazaki: "Modulation of the genotoxicity of azathioprine by intracellular glutathion in hepatocytes" J.Caneer Res.Oncol.117. 321-325 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 宣翁,宮崎 耕治.他: "アルコール性肝硬変における化学発癌の可能性とその機序" 消化器癌の発生と進展. 3. 381-384 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎 耕治: "胆道粘膜上皮細胞の初代培養-胆道癌化学発癌物質検出のためのスクリーニング法" 消化器癌. 1. 521-524 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 宣翁,宮崎 耕治,他: "化学発癌物質スクリーニングモデルとしての肝細胞/in situニックトランスレーション法とその応用" 肝臓. 33. 161-166 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 宣翁,宮崎 耕治,他: "アルコール性肝硬変における化学発癌の可能性とその機序(第II法)" 消化器癌の発生と進展. 4. 375-377 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎 耕治、他: "肝・胆道癌の研究における細胞培養" 組織培養. 17. 26-29 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagafuchi,K.Miyazaki: "Modulation of the genotoxicity of azathioprine by intracellular glutathion in hepatocytes" J.Cancer Res.Oncol.117. 321-325 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 宣翁、宮崎 耕治、他: "アルコ-ル性肝硬変における化学発癌の可能性とその機序" 消化器癌の発生と進展. 3. 381-384 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎 耕治: "胆道粘膜上皮細胞の初代培養ー胆道癌化学発癌物質検出のためのスクリ-ニング法" 消化器癌. 1. 521-524 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 宣翁、宮崎 耕治、他: "化学発癌物質スクリ-ニングモデルとしての肝細胞/in situニックトランスレ-ション法" 肝臓. 33. 161-166 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi