• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知識工学(人工知能)の手法による開心術の定量化と手術手技の理論化

研究課題

研究課題/領域番号 03670657
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

関 洲二  岡山大学, 医学部・附属病院, 助教授 (70033298)

研究分担者 岩本 英久  呉工業高等専門学校, 機械工学科, 助手
古元 嘉昭  岡山大学, 医学部, 教授 (20033160)
大崎 紘一  岡山大学, 工学部, 教授 (60032942)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードExpert system for surgery / Industrial management in surgery / Knowledge acquisition / Operative technique / Surgery / Suturing / Technique of suturing / Thoracotomy
研究概要

1戦略的手術遂行能力の解析:このうち「肺葉切除術のエキスパ-ト・システムの構築」の研究成果は本年10月北京で開催されたThe ChinaーJapan Industrial Symposium on Industrial Managementで「An expert system for planning and simulation of surgeryーKnowledge acquisition of a surgical operation(thoracotomy)」と題して発表した。外科手術を知識工学の視点から分析した研究はこの研究が嚆矢であるからそれ相応の関心を集めた。次ぎなる本研究の課題は知識工学とは無縁の医学界に知識工学の有用性を如何に認識させるかである。
2基本手術手技の研究:運針術(縫合術)の研究は運針術の理論を相当に体系化することができた。その成果はThe 8th Congress of the Asian Surgical Association(Fukuoka)で「Systematization and theorization of the operation technique for postgraduate education in surgery」とThe 34th World Congress of Surgery of the International Society of Surgery(Stockholm.Sweden)で「Theorization of the technique for suturing」として発表した。論文発表は「Theorization of needleーholder handling for aortic valve replacement」.Advances in Cardiovascular Surgery ed.by Matsumoto A..Elsevier.Amsterdam.Netherlands.pp.173ー174.「Strategy of suturing technique for confined operating space in operation」pp.367ー368.「Quality of surgeon's suturing technique and its restrictionーA role of the forcepsー」.pp.365ー366.「Suturing techniques for a restricted operating space」.International Surgery(in press).「Systematization and theorization of the operation techniques for postgraduate education in surgery:Analysis of suture tracks and the role of forceps in better suturing」.Asian Journal of Surgery(in press).「The surgeon's technical skill in suturingーAnalysis on the basis of suture tracksー」.Surgery(under submission).「A leftーhand rule as a guide for suturing」.Annals of Surgery (under submission)である。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Shuji Seki: "Suturing technique for a restricted space." International Surgery.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shuji Seki: "Systematization and theorization of the operation technique for postgraduate education;Analysis of suture tracks and the role of forceps in better suturing." Asian Journal of Surgery.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shuji Seki: "The surgeon's technical skill in suturing ーAnalysis on the basis of suture trackー." Surgery.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shuji Seki: "A leftーhand rule as a guide for better suturing." Annals of Surgery.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehisa Iwamoto: "An expert system for planning and simulation of surgeryーKnowledge acquisition of a surgical operationー." Proceedings of the first ChinaーJapan International Symposium on Industrial Management. 1. 275-280 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi