• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PEEPの循環動態と血漿ANP濃度に及ぼす影響ー経食道エコ-による評価ー

研究課題

研究課題/領域番号 03670717
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究機関弘前大学

研究代表者

坪 敏仁  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (30133870)

研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
キーワードANP / PEEP / 経食道エコ-
研究概要

PEEPは血漿心房性ナトリウム利尿ペプタイド(ANP)を減少させるとされている。今回,PEEP負荷時の循環動態変動を経食道エコ-を用いて測定し、循環動態の指標から血漿ANP濃度予測の可能性を検討した。
(対象および方法)18歳から45歳までの非開腹手術患者14名を対象とした。手術開始後の循環動態が安定した時点から,PEEP10cmH_2Oおよび15cmH_2OをPEEPにバルブにて各々1時間負荷し,循環動態変動と血漿ホルモン濃度を測定した。循環動態の指標として直接動脈圧,中心静脈圧,左房径,最大心房中隔振動幅,肺静脈血流S2波最大速度,左心室流入血流,心拍出量,左心室内径短縮率を選んだ。
(結果)PEEP負荷にて,心房中隔振動幅,S2波最大速度,心拍出量は有意に減少した(P<0.05)。A/R,中心静脈圧はPEEP10cmH_2Oから有意に増加した。また左心室内径短縮率にはPEEP負荷時には著明な変動は認められなかった。血漿ANP濃度はPEEP前43.9±8.7pg/mlからPEEP15cmH_2Oでは33.0±7.7pg/mlと減少した(P<0.05)。しかし,今回の心計測値と血漿ANP濃度との間に強い相関は認められなかった。
(考察)今回の経食道エコ-による循環動態の変動では,肺静脈血流S2波最大速度減少により,循環動態抑制は前負荷の減少による事が示唆された。今回のPEEP負荷時には,心抑制ANPと濃度減少が共に見られたが,血漿ANP濃度と相関する指標は見いだせなかった。その原因として,今回求めた指標がPEEP下では必ずしも心房張力と相関しないこと,また既報告とは対象患者の相違が考えられた。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 坪 敏仁: "PEEPの循環動態と血漿ANP濃度に及ぼす影響ー経食道心エコ-による評価ー" 麻酔.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi