• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎動脈収縮蛋白質の昇圧作用

研究課題

研究課題/領域番号 03670744
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関山形大学

研究代表者

中田 瑛浩  山形大学, 医学部, 教授 (50009495)

研究分担者 石郷岡 学  山形大学, 医学部, 助手 (20202989)
山口 寿功  山形大学, 医学部, 助手 (70230365)
川村 俊三  山形大学, 医学部, 助教授
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード高血圧自然発症ラット / non-collagen protein / collagen / 腎血管性高血圧症 / phenoxybenzamine / 高血圧 / norepinephrine / 神経因子 / pnenoxybenzamine / 非コラ-ジェン蛋白質 / コラ-ジェン / エラスチン / 高血圧症 / 腎動脈
研究概要

若い週齢の高血圧自然発症ラット(SHR)、高血圧自然発症脳卒中易発症ラット(SHRSP)および正常血圧のウィスター京都ラット(WKY)にphenoxybenzamine(POB)を投与し、^3H-prolineを静注した後、腎動脈のcollagen,non-collagenous protein,elastinへのtritiated proline incorporationを測定した。腎動脈のnon-collagenous proteinへのprolineの取り込みは著しく高値で、とくにSHRSP,SHPではWKYに比し数倍の値を示した。POB投与は高血圧動物の血圧を下降させ腎動脈のnon-collagenous protein分画へのproline incorporationを減少させた。同様の現象がcollagenにもlesser extent(p<0.05)に生じたがelastinには血圧とprolineのelastinへの取り込み間に何の相関関係も認められなかった。SHR,SHRSPの腎動脈を外科的および薬理学的(アルコール、フェノール塗布)に除神経術を施行すると高血圧は改善されnon-collagenous proteinへのproline uptakeも低下した。βブロッカーの投与では上記の現症は認められなかった。すなわち、ヒトの本能性高血圧症のモデル動物では腎動脈の非コラジェン蛋白質の代謝亢進が昇圧の原因となっており、神経因子がトリガーとなってこの蛋白質代謝亢進が直ると推測された。ついで片側腎動脈ラットを作製し、同様にPOBを投与し、高血圧初期に上記と同様の検査を行うとともに中枢カテコールアミンを測定した。高血圧ラット(2K-1C)では視床下部のノルエピネフリン(NE)含量が低レベルであり、腸間膜動脈中のnon-collagenous protein,collagen代謝が亢進していることかが判明した。一方、慢性高血圧期の2K-1Cラットでは上記の現象は見られなかった。腎血管性高血圧症のモデル動物では、比較的小さな腸間膜動脈の非コラージェン代謝の亢進が昇圧因子の1つと見做され、それに視床下部のNEの低下が関与することが判明した。臨床例においても非コラジェン蛋白質、コラジェン含量は腎動脈で高く、高血圧の一因となっている。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] YAMAGUCHI,T. & NAKADA,T.: "Catecholamine metabolism in the vas deferense and the adrenal gland with special reference to central catecholamine depleted status." Experientia. 48. 667-671 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKADA,T.,SASAGAWA,I.,YAMAGUCHI,T., et al.: "Xanthofibroma of the adrenal gland." Internat.Urol.Nephrol.24. 337-343 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANEKO,H. and NAKADA,T.: "Central catecholamine,sympathetic nerve and vascular protein in the acute phase of two-kidney,one clip renovascular hypertension." Internat.Urol.Nephrol.24. 531-540 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABE,M.,NAKADA,T. et al.: "Crossed ectopia of left vas deferens,leaving ipsilaterral seminal vesicle in normal position." J.Urol.148. 886-888 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子 尚嗣、中田 瑛浩: "ラットの2腎性腎血管性高血圧症の急性期における交感神経および血管蛋白質に関する研究" 腎移植血管外科. 3. 154-158 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田 瑛浩、小池 宏: "リドル症候群" ホルモンと臨床. 3. 154-158 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田 瑛浩: "内分秘外科・標準手術アトラス" インターメルク社, 252 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田 瑛浩: "血管収縮蛋白質と高血圧症" 第37回平成2年度社会事業助成研究報告書, 2 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,T. and Nakada,T.: "Catecholamine metabolism in the vas deferens and the adrenal gland with special reference to central catecholamine depleted status." Experientia. 48. 667671 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakada,T. and Sasagawa,I.: "Xanthofibroma of the adrenal gland." Internat.Urol.Nephrol.24. 337-343 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko,H. and Nakada,T.: "Central catecholamine, sympathetic nerve and vascuprotein the acute phase of two-kidney, one clip renovascular hypertension." Internat.Urol.Nephrol.24. 531-540 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,H., Nakada,T.et al.:"Crossed ectopia of left vas deferens, leaving ipsilateral seminal vesicle in normal position." J.Urol.148. 886-888 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko,H. and Nakada,T.: "Study of neural factor and vascular protein in acute phase of renovascular hypertension. (in Japanese)." Renal Transplantation and Vascular Surgery. 3. 154-158 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakada,T.et al.: "Liddle's syndrome. (in Japanese)" Hormone and Clinics. 3. 154-158 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakada,T. et al.: "Adrenal Surgery (in Japanese)" Atlas of Endocrine Surgery. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakada,T.: "Vasoconstrictive protein and Hypertension (in Japanese)" 37th Shakaijigyo Kenkyu Jyosei.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,T. & Nakada,T.: "Catecholamine metabolism in the vas deferense and the adrenal galnd with special reference to contral catecholamine depleted status." Experientia. 48. 667-671 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nakada,T.,Sasagawa I.,Yamaguchi,T., et al.: "Xanthofibroma of the adrenal gland." Internat.Urol.Nephrol.24. 337-343 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko,H. and Nakada,T.: "Central catecholamine,sympathetic nerve and vascular protein in the acute phase of two-kidney,one clip renovascular hypertension." Internat.Urol.Nephrol.24. 531-540 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,M.,Nakada,T. et al.: "Crossed ectopia of left vas deferens,leaving ipsilateral seminal vesicle in normal position." J.Urol.148. 886-888 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中田瑛浩: "血管収縮蛋白質と高血圧" インターメルク社, 2 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko,H.and Nakada,T.: "Central catecholamine,vascular protein and renin of acute phrase in twoーkindney,one clip renovascular hypertention." Internat.Urol.Nephrol.3. 154-158 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 尚嗣,中田 瑛浩: "ラットの2腎性腎血管性高血圧症の急性期における交感神経および血管蛋白質に関する研究" 腎移植血管外科. 3. 154-158 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中田 瑛浩,川村 俊三: "腎血管性高血圧症" 腎と透析. 29. 244-246 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nakada,T.: "Ageーrelated differences in norepinephrine and nonーcollagenous protein in human vas deferens." Urology/Nephrology. 4. 20-21 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi