• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胚細胞腫瘍-初期胚モデル-における増殖と分化の調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 03670770
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関千葉大学

研究代表者

関谷 宗英  千葉大学, 医学部, 助教授 (00092065)

研究分担者 河田 誠  千葉川鉄病院, 部長
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード胎児性癌 / 分化 / N-myc / HMBA / トランスフェクション / 奇形癌 / 神経ロゼット / 細胞外基質 / ヒトEC培養細胞株 / 分化誘導 / 形質発現 / エンハンサ-ープロモ-タ- / 癌遺伝子
研究概要

1.他分化能を有するヒトEmbyonal carcinoma細胞株NEC-14は、in vitroで分化誘導物質HMBA10^<-2>M処理にて、形態的に分化した。分化誘導前後における細胞表面抗原、レクチン結合基、中間径フィラメント、細胞外マトリックス蛋白等の変化を調べ以下の結果を得た。1)分化誘導後ヒト主要組織適合抗原HLA-A,B,Cの顕著な発現がみられた。またstage specific embryonic antigens(SSEA)は分化誘導前後においてSSEA-1^-/SSEA-3^+→SSEA-1^+/SSEA-3^-の変化が認められた。2)中間径フィラメントの分化前後における変化の特徴は、誘導後にのみvimentinが検出された。以上の結果より、NEC-14細胞は、HMBA処理にて形態的に分化し、主として中胚葉由来間葉系成分の形質を誘導発現することが判明した。
2.上記のNEC-14細胞分化系において、癌遺伝子N-mycの発現はHMBA処理後一過性に低下し、24時間後に回復する。そこでN-mycをNEC-14細胞にトランスフェクションし、N-mycの分化に及ぼす影響について検討した。その結果、外来性N-mycを発現しているクローンではコロニー形成能やヌードマウス移植能が高まり、HMBA処理による細胞表面抗原の変化が明瞭でなくなり、HMBAによる分化誘導が抑制された。
3.ヒト卵巣teratocarcinoma培養株(PA-1)よりin vitroでのspheroid cultureにより安定して神経ロゼット形成を示すクローンPA-1/NRを分離した。この神経ロゼット形成過程には細胞外基質(ラミニン、タイプIVコラーゲン、テネイシン、プロテオグリカン)が重要な役割をはたしていることを電顕、免疫組織染色、ウエスタンブロット法により証明した。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 山沢 功二,関谷 宗英,他: "ヒトEmbryonal Carcinoma細胞モデルを用いた分化誘導療法に関する基礎的研究。" 日産婦誌. 43. 1303-1309 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 博昭,関谷 宗英,他: "多分化能を有するヒトEmbryonal Carcinoma(EC)細胞のHexamethylene Bisacetamide(HMBA)による分化誘導前後における形質発現の変化。" 日産婦誌. 43. 1477-1483 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuro HASEGAWA,et al: "A transient decrease in N-myc expression and its biological role during differentiation of human embryonal carcinoma cells." Differentiaon. 47. 107-117 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji TAKEHANA,et al: "Interaction nuclear factors with the regulatory region of the N-myc gene during differentiation of human embryonal carcinoma cells." Gene. 103. 219-225 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji HARA,et al: "Subtractive cDNA cloning using oligo(dT)_<30>-latex and PCR:isolation of cDNA clones specific to undifferentiated human embryonal carcinoma cells." Nucleic Acids Res.19. 7097-7104 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KAWATA,Souei SEKIYA,et al: "Neural Rosette Formation Within Vitro Spheroids of a Clonal Human Teratocarcinoma Cell Line,PA-1/NR:Role of Extracellular Matrix Components in the Morphogenesis." Cancer Res.is.51. 2655-2669 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Yamazawa, Souei Sekiya, Hiroaki Kimura, Hiroshi Shirasawa, Makoto Kawata and Hiroyoshi Takamizawa.: "Fundamental Studies on Differentiation Inducers Using a Human Embryonal Carcinoma Model" Acta Obst Gynaec Jpn. Vol.43,No. 10. 1303-1309 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Kimura, Souei Sekiya, Makoto Kawata and Hiroyoshi Takamizawa.: "Changes in Various Differentiation-related Makers after Differentiation Induction of a Pluripotent Human Embryonal Carcinoma (EC) Cell Line by Hexamethlene Bisacetamide" Acta Obst Gynaec Jpn. Vol.43,No. 11. 1477-1483 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuro Hasegawa, Eiji Hara, Kenji Takehana, Susumu Nakada, Kinichiro Oda, Makoto Kawata, Hiroaki Kimura, and Souei Sekiya.: "A transient decrease in N-myc expression and its biological role during differentiation of human embryonal carcinoma cells." Differentiation. 47. 107-117 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Takehana, Susumu Nakada, Eiji Hara, Yoichi Taya, Souei Sekiya and Kimichiro Oda.: "Interaction nuclear factors with the regulatory region of the N-myc gene during differentiation of human embryonal carcinoma cells." Gene. 103. 219-225 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Hara, Satoru Okamoto, Susumu Nakada, Yoichi Taya, Souei Sekiya & Kinichiro Oda.: "Protein phosphorylation required for formation of E2F complexes regulates N-myc transcription during differentiation of human embryonal carcinoma cells." Oncogene.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Hara, Tomohiro Kato, Susumu Nakada, Souei Sekiya and Kinichiro Oda.: "Subtractive cDNA cloning using oligo (dT)_<30->latex and PCR: isolation of cDNA clones specific to undifferentiated human embryonal carcinoma cells." Nucleic Acids Res.19. 7097-7104 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Kawata, Souei Sekiya, Keiji Kera, Hiroaki Kimura, and Hiroyoshi Takamizawa.: "Neural Rosette Formation within in Vitro Spheroids of a Clonal Human Teratocarcinoma Cell Line, PA-1/NR : Role of Extracellular Matrix Components in the Morphogenesis." Cancer Res.51. 2655-2669 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 博昭,関谷 宗英,他: "多分化能を有するヒトEmbryonal Carcinoma(EC)細胞のHexamethylene Bisacetamide(HMBA)による分化誘導前後における形質発現の変化。" 日産婦誌. 43. 1477-1483 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takuro Hasegawa,et al: "A transient decrease in N-myc expression and its biological role during.differentiation of human embryonal carcinoma cells." Differentiaon. 47. 107-117 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Takehana,et al: "Interaction nuclear factors with the regulatory region of the N-myc gene during differentiation of human embryonal carcinoma cells." Gene. 103. 219-225 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Hara,et al: "Protein phosphorylation required for formation of E2F complexes regulates N-myc transcription duging differentiation of human embryonal carcinoma cells." Oncogene.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Hara,et al: "Subtractive cDNA cloning using oligo (dT)_<30>-latex and PCR:isolation of cDNA clones specific to undifferentiated human embryonal carcinoma cells." Nucleic Acids Res.19. 7097-7104 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Kawata,Souei Sekiya,et al: "Neural Rosette Formation within in Vitro Spheroids of a Clonal Human Teratocarcinoma Cell Line,PA-1/NR:Role of Extracellalar Matrix Components in the Morohogenesis" Cancer Res.51. 2655-2669 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sekiya,M.Kawata,et al.: "Induction of human embryonal carcinoma cell differentiation using N,N'ーhexamethylene bisacetamide in vitro" Gynecol.Oncol.36. 69-78 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hasegawa,K.Oda,M.Kawata,S.Sekiya,et al.: "Expression of various viral and cellular enbancerーpromoters during differentiation of human embryonal carcinoma cells" Differentiation. 42. 191-198 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawawa,S.Sekiya,et al.: "Neural rosette formation within in vitro spheroids of a clonal human teratocarcinoma cell line,PAー1/NR:Role of extracellular matrix components in the morphogenesis" Cancer Res.51. 2655-2699 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takehana,S.Sekiya,K.Oda,et al.: "Interaction of nuclear factors with the regulatory region of the Nーmyc gene during differentiation of human embryonal carcinoma cells" Gene. 103. 219-225 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hasegawa,M.Kawata,K.Oda,S.Sekiya,et al.: "A transient decrease in Nーmyc expression and its biological role during differentiation of human embryonal carcinoma cells" Differentiation. 47. 107-117 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi