• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビタミンDによる骨髄間質細胞の分化の振り分けに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670873
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関昭和大学

研究代表者

新木 敏正  昭和大学, 歯学部, 講師 (90138420)

研究分担者 瀧戸 次郎  昭和大学, 歯学部, 助手 (00197237)
須田 立雄  昭和大学, 歯学部, 教授 (90014034)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード脂肪細胞 / 脂質合成 / 骨粗鬆症 / リン脂質 / トリグリセリド / 前脂肪細胞 / ビタミンD / デキサメタゾン / 活性型ビタミンD / 脂質代謝 / 骨髄間質細胞 / ホスファチジルコリン
研究概要

骨髄間質細胞は前脂肪細胞様の形質を示すAdventitial reticular cellであり、デキサメタゾン処理によって脂肪細胞へと分化するが、活性型ビタミンDが存在するとデキサメタゾンによる脂肪細胞への分化は阻害される。また、活性型ビタミンDの骨塩動員作用に関与する破骨細胞は、なぜ骨髄のあるところでのみ形成されるのか、また老齢の動物ではなぜ黄色髄が出現するかの2点に着目して、骨髄間質細胞(前脂肪細胞)と活性型ビタミンDの作用について検討した。その結果、(1)骨髄間質細胞は、活性型ビタミンDとグルココルチコイドの受容体を有しデキサメタゾンによって脂肪細胞に分化し、活性型ビタミンDが存在すると脂肪細胞への分化は阻害された。また、骨髄間質細胞との接触がないかぎり活性型ビタミンDが存在しても破骨細胞は形成されないことも見いだした。(2)活性型ビタミンDがデキサメタゾンによる骨髄間質細胞の脂肪細胞への分化に伴って促進されるトリグリセリド合成を抑制し、変わってリン脂質の合成を促進すること、(3)デキサメタゾンによる骨髄間質細胞の脂肪細胞への分化はトリグリセリドの合成を促進するばかりでなく、脂肪細胞に特異的に発現するセリンプロテアーゼ(Adipsin)ならびにグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ(G3PDH)の合成も促進することが明らかになった。また、(4)活性型ビタミンDはAdipsinならびにG3PDHの発現を転写段階で阻害し、リン脂質合成が盛んな細胞へと分化を促進した。(5)放射性メチオニンの取り込み実験からデキサメタゾンは分子量36kDのタンパク質の合成を促進するが、活性型ビタミンDの処理はこのタンパク質の合成も阻害した。そこで、本タンパク質がAdipsin,G3PDHのいずれかの蛋白かそれとも未知のタンパク質であるか現在検討中である。以上のことから、活性型ビタミンDは骨髄間質細胞に働いてリン脂質合成を促進すると共に、破骨細胞形成支持能を有する細胞に分化させることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Shionome,M.: "1 ,25-Dihydroxyvitamin D_3 modulation inlipid metabolism in established bone marrow-derived stromal cells,MC3T3-G2/PA6." J.Cell.Biochem.48. 424-430 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin,C.H.: "1 ,25-Dihydroxyvitamin D_3 regulates in vivo production of the third component of complement(C3)in bone." Endocrinology. 131. 2468-2475 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Shionome, et al.: "lalpha, 25-Dihydroxyvitamin D_3 modulation in lipid metabolism in established bone marrow-derived stromal cells, MC3T3-G2/PA6." J.Cell. Biochem.48. 424-430 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng He Jin, et al.: "lalpha, 25-Dihydroxyvitamin D_3 regulates in vivo production of the third component of complement (C3) in bone." Endocrinology. 131. 2468-2475 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shionome,M.: "1α,25-Dihydroxyvitamin D_3 modulation inlipid metabolism in established bone marrowderived stromal cells,MC3T3-G2/PA6." J.Cell.Biochem.48. 424-430 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Jin,C.H.: "1α,25-Dihydroxyvitamin D_3 regulates in vivo production of the third component of complement (C3) in bone." Endocrinology. 131. 2468-2475 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shionome,M.: "1α,25ーDihydroxyvitamin D_3 modulation in lipid metabolism in established bone marrowーderived stromal cells,MC3T3ーG2/PA6." J.Cell.Biochem.,. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi