• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

象牙質石灰化過程におけるオステオポンティンの生合成とその遺伝子発現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670893
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

永田 俊彦  徳島大学, 歯学部・附属病院, 講師 (10127847)

研究分担者 石田 浩  The University of Tokushima, School of Dentistry, Associate Professor (90127803)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード象牙質 / 歯髄 / オステオポンティン / 石灰化 / タンパク質
研究概要

ラット歯髄由来株化細胞であるRPC-C2A細胞を用いて、この細胞がオステオポンティン(OPN)の遺伝子を発現しているかどうか、また活性型ビタミンD_3の一つである1,25-ジヒドロキツビタミンD_3(1,25D_3)によってその発現が制御されているかどうかを追究した。通法に従って培養したRPC-C2A細胞から全RNAを抽出し、アガロースゲルで分離した後、ノーザンブロット分析を行った。プローブとして〔^<32>P〕標識OPNcDNAを用いた。その結果、RPC-C2A細胞は約1.5kbのOPNmRNAを発現していることが明らかとなった。これは、骨や腎臓で認められるOPNmRNAのサイズと類似していた。次に培地に1,25D_3を添加した場合のOPNmRNA発現に及ぼす影響を調べた。1,25D_3は、10^<-9>,10^<-8>,10^<-7>Mの濃度に依存してOPNmRNAの発現を増強するとともに、添加後48時間まで、時間の経過とともに発現を促進した。また1,25D_3がOPN蛋白の合成レベルにおいても作用しているかどうかを調べた結果、〔^<32>PO_4〕標識OPN蛋白および〔^<35>S〕メチオニン標識OPN蛋白のいずれもが、1,25D_3の添加によって有意に上昇していた。これらの結果は、活性型ビタミンD_3が歯髄OPNの発現をmRNAレベルで制御することによってOPN蛋白の合成を促進したことを示している。以上の事実から、歯髄細胞がOPNを合成分泌すること、さらにその合成が活性型ビタミンD_3によって遺伝子レベルで制御されていることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Mika Yokota: "Clonal dental pulp cells(RDP4-1,RPC-C2A)synthesize and secrete osteopontin(SPP1,2ar)." Biochemical Biophysical Research Communications.189. 892-898 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Nagata: "1α,25-Dihydroxyvitamin D_3 stimulates osteopontin expression in rat clonal dental pulp cells." Archives of Oral Biology. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mika Yokota, Toshihiko Nagata, Hiroshi Ishida and Yoichi Wakano: "Clonal dental pulp cells (RDP4-1, RPC-C2A) synthesize and secrete osteopontin (SPP1, 2ar)" Biochem.Biophys.Res.Commun. 189(2). 892-898 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Nagata, Mika Yokota, Keiji Ohishi, Seiji Nishikawa, Hiroyuki Shinohara, Yoichi Wakano and Hiroshi Ishida: "1alpha, 25-Dihydroxyvitamin D3 stimulates osteopontin expression in rat clonal dental pulp cells" Archs. Oral Biol.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mika Yokota: "Clonal dental pulp cells (RDP4-1,RPC-C2A) synthesize and secrete osteopontin (SPP1,2ar)." Biochemical Biophysical Research Communications. 189. 892-898 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiko Nagata: "1α,25-Dihydroxyvitamin D_3 stimulates osteopontin expression in rat clonal dental pulp cells." Archives of Oral Biology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 川原 淳子,横田 美佳,安友 美保子 下保 恵子,浜崎 章弘,永田 俊彦,石田 浩,若野 洋一: "ラット歯髄細胞が合成するタンパク質と石灰化との関連" 日本歯科保存学雑誌. 34. 1435-1441 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mika Yokota,Toshihiko Nagata,Hiroshi Ishida & Yoichi Wakano: "Clonal dental pulp cells(RDP4-1,RPC-C2A)synthesize and secrete osteopontin(SPP1,2ar)." Biochemical and Biophysical Research Communications. 189. 892-898 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 川原 淳子,横田 美佳,安友 美保子,下保 恵子,浜崎 章弘,永田 俊彦,石田 浩,若野 洋一: "ラット歯髄細胞が合成するタンパク質と石灰化との関連" 日本歯科保存学雑誌. 34. 1435-1441 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi